Mr.RED
おでかけDIARY
2024年1月7日(日) 房総半島 Part2

これまたいつもの名倉海岸に立ち寄って撮影していきます(苦笑)



気温は13℃ほどだが風がほとんど吹いておらず穏やかでとても気持ちがいい♪



野島崎は立ち寄らずに走り抜け・・・


白浜運動広場の駐車場に立ち寄ります。


その後もお気に入りの撮影ポイントでサッと撮りつつ進み・・・


相浜海岸へ。

雲が少し多めで富士山は見えず・・・

菜の花が咲き始めた房総フラワーラインを走り・・・


いつものヤシの木並木にて撮影を。


続いてもいつもの・・・だいぼへのS字で(苦笑)


向きを変えてフロントも。

薄曇りになってしまったのが少々残念(汗)

その後も海沿いを走り・・・

洲崎灯台は立ち寄らずに通過して・・・

見物海岸にはもちろん立ち寄ります(笑)

ここも菜の花が咲き始めています。



再び海沿いを走って館山の市街地にある「TRYCLE Market & Coffee(トライクル・マーケットアンドコーヒー)」へ。

最近は立ち寄ろうとするたびに混み合っていて寄れずにいましたが、今回は駐車場が空いていて店内もさほど混み合っていない模様。


久しぶりに美味しいカフェラテとマフィンをいただいていきます♪

築100年の国登録有形文化財である建造物をリノベーションしたカフェで、2階がイートインとなります。

意外にも他の客がおらず貸切♪

カフェラテ(ICE HOTともに380円)おからマフィンのブルーベリー&ホワイトとココナツミルクキャラメル(各330円)

おからマフィンはスイーツとしては甘過ぎず、とても優しい味わいでヘルシーな美味しさ♪

ゆっくりとカフェタイムを楽しんだところでお店を後にし、再び海岸沿いを進んでいきます。


続いての目的地は南無谷海岸。

日は出ているもののかなり曇ってきてしまった・・・


が、それがかえって良い雰囲気に♪



再び国道127号線を進んで次は岩井海岸の南側へ。

ここは初めて立ち寄ってみましたが、一面曇り空になってしまったこともありイマイチ(汗)

国道に戻ってしばらく走り続け、続いてはいつもの保田海岸(苦笑)

逆光となるが四苦八苦しつつも撮っていきます(汗)


光芒が出ていて良い眺め♪


まだ夕陽となるには時間があるのでこの保田海岸から移動します。

国道を進むと金谷付近でのいつもの渋滞にハマり・・・

しばらく走り続けて富津岬方面へと急ぎます。


日没にはなんとか間に合いそう♪

富津海岸に到着。

今回は久しぶりにここでの夕景を楽しみます♪



16:45頃に日没。


日没後も赤く染まった空をしばらく楽しみます♪




マジックアワーはあまり期待できそうにないので諦め富津海岸を後にして木更津市街方面へと走り、
アウトレットの隣りにある「木更津KiSARA」にて夕飯をいただいていきます。


17:30頃に着きましたが店内は空いています。


キサラなめろう丼(1950円)

アジや貝類の入ったなめろうにネギ、かつお節、卵黄がトッピングされ、具沢山でとても濃厚な味わい。

アジフライ定食(2500円)

サクサクに揚げられた薄めなアジフライが3尾分と小鉢が3種(お代わり自由)、あさりの味噌汁。

どちらもなかなかの美味しさで、今回のような行程の時には毎回寄ってしまいたくなるほどのお気に入りとなりました♪


アクアラインは依然として全線渋滞中なのと通行料金が20時から安くなることもあり、
食後はお隣りの「三井アウトレットパーク木更津」に寄って時間を潰していきます。


駐車場をウロチョロとして観覧車をバックに(笑)


同じことを考えている人が多いのか、アウトレット内は19時頃だというのにかなりの混み具合(汗)


営業時間は21時までだが、この広大なアウトレットをじっくりと見て回る余裕は無いので足早に見て回ります。

お気に入りのSHOPをいくつか見つつひと回りしたところでアウトレットを後にし帰路につきます。

最寄りの木更津金田ICからアクアラインに乗るとすぐに渋滞が(汗)

その後も所々渋滞にハマりつつ走り、自宅には22時頃に到着。


房総半島には何度行っているか分からないほどで今回も立ち寄るスポットはいつもと同じところばかりとなりましたが、
午後からは雲が多めになったものの概ね良い天気で、気持ちの良いオープンドライブを楽しむことができました♪

これでもまだ立ち寄れなかったスポットがいくつもあるので、それらは次回に立ち寄って楽しみたいと思います(苦笑)



ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 377km  燃費 12.2q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved.