Mr.REDの おでかけDIARY |
2023年11月19日(日) 富士五湖 Part1 |
この日は日曜日ではあるが嫁さんは朝早くから友人とお出かけし、 前日の土曜日に軽めとはいえお出かけができていたので自分はゆっくりと休む予定にしていたが・・・ 天気予報は晴れマークだらけの絶好のお出かけ日和! となれば、抑えが効かずにもちろんドライブへ(笑) 最近Z4の出番が全然無かったのとオープンドライブにもってこいの陽気となりそうなので、 久しぶりにZ4でのソロドライブに出かけたいと思います♪ 6:30に嫁さんを駅に送り届けてそのままドライブに出発。 道志みちを走って山中湖方面に向かいます。 ![]() 思ったより車通りが少なく良いペース♪ ![]() 真っ白な富士山がクッキリと! ![]() まずはパノラマ台の少し上のいつもの撮影スポットへと向かいます。 ![]() パノラマ台はすし詰め状態になっている(汗) 少し先の撮影ポイントは嫌な予感が的中し、車にバイクにと大盛況(汗) 止めるスペースすらないので、少し上の空きスペースにて撮影していきます。 ![]() ここもバイクが数台止まっていてアングルが限られますが(汗) 十数分粘ったところで移動していったので車を微妙に動かしつつ撮りまくっていきます(苦笑) ![]() 雲ひとつない快晴! ![]() 空気もかなり澄んでいて南アルプスもクッキリ! ![]() ![]() ![]() ![]() たっぷりと撮ったところで少し下のいつもの撮影ポイントへと移動すると・・・ ![]() 台数は減ったが、さすがに一台もいなくなる事は無さそうです(苦笑) やむを得ないのでこの路肩にて撮影を。 ![]() ちなみに、路肩に黒い土嚢が敷かれていているので、車高が低いと出入りできないかもしれません(汗) ![]() 辛抱強く待ち続ければ途切れる瞬間もあるかもしれないが、ここはもう諦めます(苦笑) 登ってきた道のりを下り、続いてはこれまたいつもの平野の浜へ。 ![]() もちろんここも結構賑わっていて、なんとか端っこのほうで撮影を(汗) ![]() ![]() 白鳥が羽ばたいていった。 ![]() 何回ここに来てもいつも変わり映えしない写真ばかりだが、今回もやはり同じようになってしまう(苦笑) 山中湖の北側を走るマリモ通りで忍野方面へと移動します。 ![]() ![]() 花の都公園に寄り道してちょいと撮影を。 ![]() ![]() ![]() 続いては・・・ ![]() 久しぶりに二十曲峠へ。 ![]() いつのまにかキレイな展望デッキが整備されていた。 ![]() ![]() ![]() 登ってきた道のりを戻り・・・ ![]() 県道717号線で富士吉田の市街地を走り抜け・・・ ![]() 「旅の駅 kawaguchiko base」に寄っていきます。 ![]() ![]() まだ真新しい施設で店内は結構な広さ。 ![]() 売られているものも数多くあり、かなり見応えがあります。 今回は1人だったので軽く見歩いただけで後にし、先週に続いて今週も湖北ビューラインで河口湖沿いを走っていきます。 ![]() 紅葉回廊付近では渋滞が(汗) ![]() その紅葉回廊の見頃はややピークを過ぎてしまったようです。 渋滞を抜けた後は今度は大石公園の渋滞に。 ![]() 駐車場は見る限り満車(汗) ![]() もちろん立ち寄る気にもならないのでそのまま進んでいきます。 その先のもみじトンネルは先週よりも鮮やかな色合いに。 ![]() 反対側にはズラッと路駐の車が並び、人の数もかなり多い。 そしてここでもちょっとした渋滞に(汗) ![]() 停車中に横へ振り向くとキレイな景色が♪ Part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved. |