Mr.RED
おでかけDIARY
2022年12月3日(土) 伊豆 Part2

マーガレットラインをしばらく走り続け、いったん波勝崎方面に少し走り伊浜喚声台へ。


伊浜の漁村を見下ろす良い景色♪

まだ曇り空だが・・・

曇り空で期待していなかったが富士山が見えていたので「石部の棚田展望台」ち立ち寄っていきます。

富士山がハッキリと見えているが駐車場脇の草木が成長し、かなり邪魔になってきてしまった(苦笑)


この展望台から景色を眺めていきます。


富士山と石部の棚田・・・は少ししか見えない。

国道に戻って少し進み、今回も雲見海岸に寄っていきます。

柵がしてあって向こう側に入れず残念・・・


富士山がキレイに見えています♪

雲見海岸を後にして富士見彫刻ラインを走り、富士山が見えているので萩谷トンネルの脇の階段を登り撮影を。


彫刻ラインの名の通り、雲見から松崎の間にかけてこのような白い彫刻が所々に建てられています。


少し進んだ路肩にて。


松崎の市街地を走り抜け、堂ヶ島の「サンセットプラザ堂ヶ島」に寄り道。



以前ここにあった「加山雄三ミュージアム」は今年の8月いっぱいで閉館となったので
お土産屋がどうなるか心配してましたが・・・

以前と変わらずに営業されていて、品数の多さもさほど変わっていないようです♪

ひと回りしたところでお店を後にし車に戻ります。

国道136号線をしばらく走り恋人岬へ。


駐車場に車を止め、たまにはお店も見ていきます。





場所柄カップル向けの商品が数多く売られています。

駐車場の脇からはキレイな富士山が♪


国道を再び進み土肥の手前の富士見駐車場にて撮影を。


だんだんと富士山がクッキリと見えるようになってきた♪


土肥を走り抜けて旅人岬に立ち寄ります。





ハートの敷石に横向きのハートの岩礁を確認したところで出発。

県道17号線をしばらく走り続け御浜海岸に寄っていきます。

中腹より上が隠れてしまった富士山と小さな戸田灯台。

駐車場から駿河湾をバックに。


もう少しで日暮れそう。

暮れるまでまだもう少し時間があるので先へと進みます。

戸田港で夕焼けの撮影をと思ったが入ることができなかったので走り抜け、出逢い岬で夕陽を眺めていきます。




雲が多めなのでクッキリとした日没は拝めず・・・



戸田の市街地は明かりが灯しだしてきた。

日没後もマジックアワーを期待し、しばらく待機します。

・・・が、あまりキレイに染まりそうになかったので出逢い岬を後に。

すっかりと暗くなってきたので煌めきの丘は通過し、そのまま海沿いを走り続け・・・

久しぶりに沼津港で夕飯を食べていくことに。

今回は「丸天みなと店」へ。

すぐ近くの魚河岸店の騒々しさが苦手なので、今回初となるこちらのお店へ(苦笑)


18時少し前だったが、混み合っていたものの若干席も空いておりそのまま席へ。

鯵のたたき(1045円)

新鮮でプリッとした食感で量も多め。

アジフライ(1210円)

肉厚でふっくらとした身にサクッとした衣のアジフライが5枚。

魚河岸三色にぎり(1320円)

桜えび、アジ、生しらすの3種類が2貫ずつ。

どれもがなかなか美味しくて落ち着いて食べることもでき結構な満足感♪

丸天で食べる場合は今後はこちらのみなと店でいただいていこうと思います(笑)

食後は車に戻って帰路につきます。

沼津ICからガラガラな東名高速へ。

足柄SAに寄り道。


今回もスタバで休憩♪



ゆっくりと休憩した後サービスエリア内を軽く見歩いたところで出発。


交通量は少なめなので終始順調に走り、圏央道の相模原愛川ICにて高速を降りて自宅には21:30頃に到着。


ActiveTourerでの初めてのドライブで実際どのようなドライブとなるのか楽しみでしたが、
Z4と比較して乗り心地が良く、静粛性も高くて、走る楽しさはさすがにZ4には及ばないものの、
FFとはいえ充分にBMWの駆け抜ける喜びを有しており、とても楽しむことができました♪

雲が広がる時間帯が多く最高の天気とはなりませんでしたが、この車での初のドライブだったこともあり、
天候の割には満足度のかなり高いお出かけになったかと思います。


ROUTE<ルート>


今日のお土産

走行距離 391km  燃費 16.3q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved.