Mr.REDの おでかけDIARY |
2022年10月1日(土) 志賀草津道路・小布施・ビーナスライン Part4 |
ビーナスラインからは再びオープンにして気持ちよく走り抜け・・・ ![]() 三峰山手前の路肩に立ち寄り撮影し・・・ ![]() 三峰茶屋へ。 ![]() 駐車場は結構な台数が止まっていたので、このスペースが空いていたこともありこちらで撮影を。 ![]() 今日は夕方近くになってもまだまだイイ天気♪ ![]() 再びビーナスラインを快走し・・・ ![]() ![]() 霧ヶ峰交差点を一旦直進して霧ヶ峰湿原方面へ。 ![]() いつもの撮影ポイントにて。 ![]() ![]() あたり一面にススキが広がっていて壮観。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下まで降りずにここでUターンし、戻りながらも撮影を。 ![]() ![]() ![]() ビーナスラインに戻り霧ヶ峰ストレートで。 ![]() 交通量が多めの中ゆったりと景色を楽しみつつ走っていきます。 ![]() 車山肩駐車場にてダブルヘアピンをパックに。 ![]() 反対側には車山。 ![]() 更に進んで霧ヶ峰富士見台に寄ろうとするも、かなり多くの車が止まっていたので通過。 ![]() その先の伊那丸富士見台へ。 ![]() いつものように八ヶ岳をバックに撮ろうと思ったら、いつの間にか電線が張られている! これにはガッカリ(汗) 夕暮れ迫るビーナスラインをそのまま走り続け・・・ ![]() 「夕陽の丘公園」にて夕焼けを楽しんでいきます。 ![]() ![]() 車山に日没。 ![]() ![]() 日没後もマジックアワーを期待してしばらく待っていたものの、 さほど期待できそうになかったので見切りをつけて後にし、ここからは帰路につきます。 ビーナスライン、八ヶ岳エコーライン、ズームラインと走り、諏訪南ICから中央道へと走って双葉SAにて休憩。 ![]() お腹が空いてきたのでここのレストランで夕飯を食べていくことにします。 ![]() ヒレソースカツ丼(1100円) ![]() 以前ここで同じものを食べてソースがしょっぱかったので次は違うものを、 と思っていたものの結局また同じものを(苦笑) 相変わらずソースはしょっぱかったものの、ガッツリと食べたい気分だったので満足。 食後はそのまま車に戻って出発します。 ![]() 小仏トンネルを先頭にした数キロの渋滞にハマったものの、 その他は順調に流れて圏央道の相模原ICにて高速を降り、自宅には21時頃に到着。 今年の紅葉ドライブ第一弾として出かけたものの、予想通り紅葉にはまだ早く色付き始めといったところでしたが、 天気が1日を通して良かったこともあり、日の出から日没までたっぷりと楽しむことができました♪ 本格的な紅葉ドライブとしては来週末以降にまた楽しんでいければと思います♪ ![]() 今日のお土産 ![]() |
走行距離 555km 燃費 13.3q/L |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved. |