Mr.RED
おでかけDIARY
2022年4月9日(土) 桜ドライブ 北杜・伊那 Part2

食後もまだまだ桜を楽しむ為、伊那市街を抜けて県道18号線を走り駒ヶ根方面に走ります。


「ふるさとの丘」に到着。


少し霞んでしまったが中央アルプスの素晴らしい眺め!

この景色を眺めつつのんびりとしていきたいところだが、まだまだ回る所は沢山あるので出発(汗)

少し走って中沢の集落へと移動し、花桃がキレイに咲くスポットで撮影をと思ったが・・・

まだ咲き始め・・・

そのまま通過して「桃源院」に今回も立ち寄ります。

ここも満開で素晴らしい!

いつも期待を裏切らない素晴らしい眺め♪


ゆっくりと堪能したところで移動して、続いては「蔵沢寺」へ。

すると見覚えのあるエリアのナンバーの青いNCロードスターが!

okazakiさんとほぼ一年ぶりの再開♪
なんとなくこの辺りに来ているような予感はしていましたが(苦笑)

okazakiさんが出られた後も少し撮影を。




蔵沢寺から天竜川方面へと下りていき、「夕陽の丘」に立ち寄ります。


その後は天竜川沿いの県道18号線を走り「吉瀬の枝垂れ桜」へ。

ちょうど満開なこともありカメラマンも多数。

なので、あまり邪魔にならないように離れた位置に止めて車入りの撮影を(苦笑)


枝垂れ桜をくぐり抜けてすぐ近くにあるお気に入りの撮影スポットへ。

中央にそびえる木曽駒ヶ岳と桜をバックに。



天竜川を渡って「道の駅田切の里」に寄っていきます。

駐車場はほぼ満車。

しかし店内は賑わっている、と言ったほどでも無い。

軽く見歩いて道の駅を後にして国道153号線を南下していきます。



前回と同じく坂戸橋を渡ろうと思ったら工事中につき通行止(汗)

この橋を渡って「大草城址公園」に行こうと思っていたが、なんか面倒になったので行くのを止めます。

もちろん一本下流側の橋から行くことができますが、既に体力を消耗していて
公園内を歩く気力が湧いてこなかったので、県道15号線方面へと向かいます。

かなり前から気になっていたものの、いつも素通りしていた学校前の立派な桜で撮影を。


そして下調べで気になっていた保育園脇の駐車場でも撮影♪




その後は少しだけ移動して「道の駅 花の里いいじま」に寄っていきます。


まずはこの小川を渡り・・・


隣りにある「信州里の菓工房」へ。


ここの「さとのかCAFE」にてスイーツを♪


今回も南信州いちごパフェ(1300円)を。

南信州産の苺に栗ソフト、苺コンフィチュール、苺アイス、苺ゼリー、そして栗サブレ。

以前と中身が若干変わり値段も少々上がりましたが、相変わらず見た目に
インパクトのあるソフトでとても美味しく、今回も大満足なパフェでした♪

スイーツを楽しんだところで道の駅を見て回ります。

特に買うものもなく軽く見歩いて車に戻り出発。

県道15号線を駒ヶ根方面に走り「与田切公園」に寄っていきます。

駐車場から桜と遠くに見える冠雪の残る南アルプスをパックに。

そして公園内道路の桜並木も。

まだ何箇所かの桜スポットに回るつもりでいたが、今日はアクシデントにより
体力が消耗してしまったからか、これ以上撮影スポットを回る気力が起きず(汗)



最寄りの駒ヶ岳SAのスマートICから中央道に乗り帰路につきます。


諏訪湖SAにて休憩。

相変わらず霞み気味なもののまだまだ良い天気♪





スタバでゆっくりと休憩していきます。




写真やSNSなどのチェックをしつつ1時間ほどゆっくりとしたところでサービスエリア内を見歩いていきます。

お土産を少々購入したところで出発。


交通量はかなり少なめ・・・


諏訪湖SAを出る頃には10kmほどの渋滞が発生していたが、進みにつれみるみる解消し結局渋滞にハマることなく
中央道、圏央道と走り、地元のスーパーで日用品の買い物をしてから帰宅して自宅には20:30頃に到着。

 
今回の桜ドライブも去年とほぼ同じ行程となりそうだったので、
少し変化を加えようとしていたものの結果的に同じようなルートになってしまいました。
(疲労により一部カットしてしまいましたが)

それだけいくつもの素晴らしい桜が楽しめるこのエリアなので、
また来年も同じような行程で楽しんでしまうかもしれません(苦笑)


その際には例の場所をはじめ、撮影箇所には充分に注意をしなくては・・・ですが(笑)


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 472km  燃費 13.8q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved.