Mr.REDの おでかけDIARY |
2022年3月12日(土) 日立・鹿島灘沿岸・銚子 Part3 |
銚子電鉄の犬吠駅近くにある「島武」へ。 ![]() 3時半頃なのでさすがに混み合ってはいないようです。 ![]() お店は中でさかな料理と回転寿しの2つお店に分かれているが回転寿しのほうへ。 ![]() ![]() アジ、カンパチ、生えび、いくら、サーモン・・・ ![]() 穴子、金目鯛、カツオ、本マグロ赤身・・・ ![]() しめ鯖、カレイのエンガワ、イワシ・・・ ![]() 玉子、伊達巻、そして〆に再度本マグロ赤身を。 ![]() どれもが鮮度を感じる美味しさで満足度の高い食事となりました。 食後は車で少し移動して銚子電鉄の終着駅である外川駅へ。 ![]() 観光客で賑わっていました。 ![]() この車両は現役を終えたもので、しばらく放置され腐食していたものを修復したもの。 ![]() 内部の無料公開もしているようです。 続いては犬吠埼へ。 ![]() ここはやはり結構混み合っていて空くのを少しだけ待って駐車(汗) 灯台に登ろうとしている人たちがかなり並んでいる。 灯台には登らずに君ヶ浜を見下ろしてみます。 ![]() そして「INUBOW TERASU TERRACE(犬吠テラステラス)」へ。 ![]() 2018年の年末にオープンした新しくてオシャレな施設で、年々寂れた雰囲気が増していたこの犬吠埼が、 この施設によりグッとオシャレで若者ウケのするスポットとなり、以前よりも年齢層がかなり若くなっています。 1Fは数多くの野菜が売られているマルシェ。 ![]() こんなインスタ映えを狙ったスポットも(笑) ![]() ![]() このフロアにあるカフェ「Seaside Terrace」にてスイーツを♪ ![]() 時間的に遅かった(16:30頃)こともあり食べたかったものがいくつか売り切れていたのが残念(汗) この1Fだけではなく2Fでも飲食OKとのことなので2Fの展望テラスの様子を。 ![]() ![]() こんなハンモックのような席もあったが賑わっていたので座れず・・・ 空いていたベンチで海を眺めつついただきます。 ![]() ![]() 蜜芋ブリュレソフト(550円)フレッシュいちごソフトクリーム (450円) ![]() 黒蜜ブリュレソフトは濃厚でコクのあるミルキーなソフトに黒ゴマが振りかけられ、 キャラメリーゼされたサツマイモのスティックが2本トッピング。 いちごソフトはこちらもミルキーなソフトといちごのソフトとのミックスで生いちごがトッピング。 どちらもなかなか美味しいソフトでした♪ スイーツを愉しんだ後はこのフロアにあるマーケットで少々お買い物。 ![]() 少し見歩いたところでお店を後にし、車で移動します。 先ほど犬吠埼から見下ろしていた君ヶ浜の端の岩場へ。 ![]() 夕方となりかなり日が傾いてきた。 ![]() 少し移動して県道254号線沿いにあるいつもの広い路肩にて撮影を。 ![]() ![]() ここからは引き返して銚子マリーナへと向かい、夕陽を眺めていこうと思います。 ![]() ヤシの木のある駐車場で夕焼け待ち♪ ![]() ![]() 屏風ヶ浦に沈む太陽。 ![]() 雲のない夕陽を観れるのは意外と久しぶり。 ![]() そして17:30過ぎに日没。 ![]() あまりキレイなマジックアワーにはならなそうだったので 暮れたと同時に銚子マリーナを後にし、ここから帰路につくことにします。 銚子ドーバーラインを走り・・・ ![]() 県道28号線、70号線と走り大栄ICから東関道へ。 5kmほどの渋滞が発生していたので酒々井PAにて休憩し、30分ほどで早くも渋滞が解消していたようなので出発。 ![]() その後は首都高のC1から4号線、中央道と走って八王子ICにて高速を降り、自宅には21時少し過ぎた頃に到着。 4年ぶりとなる茨城の海沿いをメインとしたドライブでしたが、 一日を通して快晴で気候も暖かく、実に気持ちの良いオープンドライブとなりました♪ 早朝のオシャレなカフェに始まり、いくつものキレイな海岸での愛車撮影、 お寿司にスイーツ、そしてキレイな夕日にと、かなり満足度の高いドライブになったと思います。 ![]() |
走行距離 524km 燃費 14.4q/L |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved. |