Mr.REDの おでかけDIARY |
2021年10月30日(土) 奥只見 Part3 |
檜枝岐の蕎麦屋「裁ちそば まる家」にて今回もお昼ご飯を♪ ![]() なんだかんだでいつもとほぼ同じ時間の11:40に到着。 ![]() 並んではいませんが店内は混み合っていました。 もりそば(900円)+天ぷらセット(500円) 奥はもりそば+はっとうセット(400円) ![]() 蕎麦はつなぎを使っていない十割蕎麦だが、食感は二八蕎麦に近くて喉越しの良い蕎麦。 天ぷらは明日葉、岩魚、舞茸の3種。 はっとうはこの地域の甘味でえごまが絡められた蕎麦粉ともち米で作られたお餅。 どれもが結構美味しくて、今後も毎年この紅葉ドライブの際には食べに寄っていきそうです(笑) 食後は幹線林道である尾瀬・小繋ラインへ。 ![]() ここ数年通行止めで走ることができませんでしたが今年は通行可能な模様。 ![]() 色付き具合もまずまずだが・・・ ![]() 以前キレイな色合いを見せてくれたこのスポットは、 期待していたほどの鮮やかさは無く少々期待外れな結果に(苦笑) とても走りやすい道なので気持ち良く走り抜けていきます。 ![]() ここはとてもキレイ♪ ![]() ![]() ![]() 国道352号線に出て再び伊南川沿いの国道401号線を走ります。 ![]() この後はどこにも立ち寄らずにひたすら走り続け・・・ ![]() ![]() いつも立ち寄る一本銀杏の木に立ち寄ります。 ![]() 今年は少し色付きが悪いようです。 只見川の南岸沿いを走って只見湖へ。 ![]() ダムを渡って・・・ ![]() 石碑とこのすぐ奥にある田子倉ダムをバックに。 ![]() ![]() 国道252号線(六十里越・雪わり街道)を走ってその田子倉ダムに向かいます。 ダムの駐車場にて田子倉湖を。 ![]() ![]() ここのお土産屋にも久しぶりに立ち寄ったが、だいぶ廃れていたのが少々残念・・・ 軽く見歩いただけで後にし先に進みます。 ![]() 六十里越もちょうど見頃でキレイな色付き具合♪ ただし、いつもと同じくこの時間帯は山の影になってしまうのが残念・・・ ![]() 只見線は来なかった(苦笑) この少し先の広い路肩で撮ろうとするも・・・ ![]() ここも車が影になってしまい背後の風景との明暗差が(汗) 晴れているがゆえの悩み(苦笑) ![]() ![]() いつも六十里越は撮影箇所が同じ場所になってしまう・・・ ![]() ![]() ![]() アイヨシの滝にて撮影するも、ここもいつものように山の影に。 ![]() 久しぶりに開道記念碑の前に止めれた(苦笑) この開道記念碑からの田子倉湖の眺め。 ![]() そして最後にいつもの雪割街道展望台駐車場へ。 ![]() ![]() この先の赤柴スノーシェードはススキに隠れて見えなくなってしまった(苦笑) ここからは幌を閉めて走っていきます。 スノーシェッド内で水滴が結構落ちてくる箇所があるので(汗) 六十里越トンネルを抜けて再び新潟県へ。 ![]() その後も延々と走り続け、早朝に立ち寄った「道の駅ゆのたに」に再び寄っていきます。 ![]() ここでお土産をいくつか購入する為に♪ ![]() ![]() 買い物を済ませたところで道の駅を後にし、最寄りの小出ICから関越道に乗り帰路につきます。 ![]() 赤城高原SAにて休憩。 ![]() ![]() ここのレストラン「TRATTORIA Ogozzo(トラットリア・オゴッツォ)」にて夕飯をと思ったら、 15時以降はテイクアウトのみの営業らしく店内では食べれず(汗) ![]() なのでフードコートでいただいていきます。 感染予防を考えればフードコートで食べさせられることのほうがリスクがあると思いますが・・・ テリヤキPIZZA(1400円) 高原野菜のオルトラーナ(1080円) ![]() ピザは薪釜で焼かれているようだが結構冷めていたのが残念。 オルトラーナはたっぷりな野菜の塩味のパスタで家庭的な味わい。 どちらも美味しいのは美味しいのですが・・・ 食後はスイーツを♪ 「大和屋カフェ」のソフトクリームでコーヒー(450円) ![]() コーヒー味のソフトの上に更にコーヒーの粉を振りかけてくれて、よりコーヒーの濃い風味となりつつも シャーベット状なのでスッキリとした味わいの美味しいソフトでした♪ 店内を少し見歩いたところで車に戻り、 嵐山より先が30kmもの渋滞が発生しているので車内で時間を潰していきます。 少し仮眠をしたあと20時頃に出発し、渋滞が解消したことにより終始順調に走行。 ![]() 圏央道の入間ICにて高速を降り、自宅には22時頃に到着。 何度も行っている奥只見の紅葉ドライブですが、 今回は今までよりも色付きが早めのタイミングであり、天気が良かったこともあってかなり色鮮やかで、 これまでとはまた少し違った素晴らしい景色を堪能することができました! 何度行っても毎回感動の嵐な紅葉の奥只見・・・ よほど条件の合わない事態にならない限り、 来年以降も毎年のように行ってしまいそうです(笑) ![]() 今日のお土産 ![]() |
走行距離 676km 燃費 13.8q/L |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2021 Mr.RED All Rights Reserved. |