Mr.REDの おでかけDIARY |
2018年10月13日(土) 奥利根・赤城 Part2 |
だいぶ標高を上げてきたが、かなり落葉が進んでいる・・・ ![]() ![]() 坤六峠に到着。 ![]() ここもやはり殆ど落葉してしまっています。 峠を越えてからも所々で撮影していくも・・・ ![]() やはりいつもと比べると寂しい。 ![]() 所々キレイに色付いている所も有りますが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は色付きが悪いのか、ちょっとガッカリな結果となりました(汗) (それでも充分見応えはありますが♪) ゆけむり街道をそのまま走り続け・・・ ![]() 戸倉温泉から国道401号線を走り、片品で国道120号線を走るとすぐに新しい道の駅が! ![]() 「道の駅尾瀬かたしな」 今年の7月にオープンしたばかりのようです。 ![]() 数多くの野菜やおみやが売られているので少々お買い物を♪ ![]() 買い物を済ませた後は、外に足湯があったので浸かっていくことにします。 ![]() お湯は無色透明でかなりぬるめ。 ![]() 景色を眺めながらゆっくりと浸かれます。 ![]() スッキリとしたところで車に戻り道の駅を出発。 途中から県道64号線に曲がり、ワインディングロードを楽しんでいきます。 ![]() ![]() 奥利根に比べると標高が低いので、紅葉の色付きはまだまだ。 ![]() 川場の農村地帯でお昼ご飯をいただいていきます。 ![]() お店の前には車が入れないので通り沿いの駐車場に車を止め歩いていきます。 ![]() 駐車場から小川沿いを3分程歩けばお店に到着。 「蕎麦 和太奈部」 ![]() 11:30開店のところを30分前に着きましたが先客は1組。 しばしお店の前で待ちます。 すると5分程前に開店して店内へ。 ![]() テーブル席4席とテラス席のみとこじんまりとしたお店で、とても落ち着いた雰囲気。 ![]() ちなみにこのお店は・・・ ![]() 大人数には対応しておらず四名まで。 そして子供連れには「店内はお静かにお願いします」との掲示も。 注文したのは数量限定の川場膳(1000円) ![]() まずは小鉢が2つ(刺身こんにゃくとほうれん草のおひたし)と、川場米のおにぎりで具は辛味噌。 小鉢はともに上品な味わいで、おにぎりはお米がふっくらでほのかな甘みがあり、辛味噌がよく合います。 野菜の天ぷら盛り合わせ(2人前1000円) ![]() ナス、カボチャ、こんにゃく、舞茸の4種でそれぞれ2つずつ。 カラッと揚げられて、衣は薄めで軽い食感。 お蕎麦は二八蕎麦か田舎蕎麦(十割)かを選べ、田舎蕎麦を選択。 ![]() 太めでザラッとした食感で噛み応えがあります。 どれもがかなり美味しく、店内の良い雰囲気と相まってリピート必至なお店となりました♪ 大満足な食事を終えた後は駐車場に戻り出発。 ![]() Part3へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2018 Mr.RED All Rights Reserved. |