Mr.RED
おでかけDIARY
2018年8月14日(火) 蒜山・大山・鳥取 Part3

国道9号線を再び進み・・・


続いての目的地は、有名観光地である「鳥取砂丘

駐車場は500円。






盆休みということもあり、砂丘にはかなり大勢の人々が。


砂丘を歩くにも暑さと砂地で歩きづらいこともあり、入り口付近からこの景色だけを楽しんでいきます♪



人がいないエリアも。

足跡が残っているのは残念ですが(苦笑)


市街地方面は少し荒れた感じが。

砂丘の景色を楽しんだ後はお土産屋へ。



店内は結構混み合っています。


鳥取名物の梨のカルピスが有ったので飲んでみることに♪

梨味カルピス(100円)

味は梨味のカルピスでそのままの味わいでしたが、暑い時期のカルピスは爽やかな風味で美味しいです♪

お土産を購入したところで鳥取砂丘を後にします。


少し移動してオアシス広場の脇から海をバックに♪


そして、すぐ近くのらっきょう畑の中の道へ。



広くてかなりなだらかな丘にある畑で、ちょっとした美瑛の丘のよう?





国道9号線を少し進み・・・


県道155号線で海沿いを走って「鴨ヶ磯展望所」に立ち寄っていきます。


駐車場から展望台には数歩(笑)



眼下の鴨ヶ磯には遊歩道が整備されていて、海岸にも出れるようです。

少しだけ進んで城原海岸展望所にも立ち寄ります。





どこがどこの景色が分からなくなるような眺めの連続ですが、それだけ素晴らしい景色も続いています♪

道路沿いのこのような展望所が多いので、止まれる箇所は極力止まって撮影していきますが・・・

盆休み期間中という事もあって、この東浜海水浴場のように海水浴客の車でどこも溢れている場所が殆ど(汗)

そのまま海水浴場は通過して、高台にある「東浜展望所」へ。

ここもいい景色!




木が少し邪魔をしているのがちょっとだけ残念ではありますが・・・

ここからは兵庫県に入り、国道178号線を走って沿道沿いにある「穴見海岸展望所」へ。

ここも車が多く止まっていてので出口にて強引に(苦笑)


景色だけサッと撮って立ち去ります。

100m程進んで再び撮影(笑)




この後はしばらく走り「道の駅あまるべ」に立ち寄っていきます。

高さ41.5mもあるJR山陰本線の「余部橋梁」

長谷川に架かる弁天橋とともに。


余部橋梁の真下からも撮影。

赤い鉄骨の橋桁は2010年まで現役だった鉄橋で、このコンクリート橋に
変わった現在も一部が残されて、展望施設「空の駅」として残されています。

散策路か、或いはエレベーターでも上に登ることはできますが、
ここまでのハードな行程で疲れていたので登る気力も無く、道の駅の店内だけ見て行くことに(汗)




軽く見たところで、ここからは帰路につきます。

自宅までは620km少々という長い道のりですが(汗)

余部からは国道178号線・・・


426号線・・・


そして国道9号線と走り福知山ICから舞鶴若狭道、そして北陸道と、
3時間ほどぶっ通しで一気に走って
賤ヶ岳SAにてようやく休憩。

店内はもの凄い混みよう(汗)


フードコートで夕飯をいただいていきます。

北國堂」のソース鶏かつ丼(800円)


親子丼(780円)


食後は車内にて30分ほど仮眠してから出発。

東名高速の一宮付近を先頭にした5kmほどの渋滞が有った以外は、交通量がかなり多めではあるものの
渋滞は無く順調に走っていたが、静岡県に入った頃から睡魔が襲ってきたので藤枝PAにて再び仮眠zzz

その後3時間近くも爆睡し、4:30に掛川PAを出発。
しばらくすると空はキレイな朝焼けに。


そして富士山もクッキリと♪




早朝にもかかわらずかなりの交通量だったが渋滞までは発生せず、
圏央道の相模原愛川ICにて高速を降りて自宅には6:30に到着。


今年は休みの都合により行けないだろうと思っていたロングドライブ・・・
少し余裕ができたことで行くことができましたが、1500kmオーバーという
無謀とも思えた距離を実際に走破することができるとは思ってもいませんでした(笑)

次の機会にこのエリアに行くことが有れば、やはり泊りがけでのドライブで行きたいと思いますが、
大型連休時のこの0泊のロングドライブは今後も止めれそうにありません♪

今回のこの距離を上回ることはそうそうないと思いますが(苦笑)


ROUTE<ルート>


走行距離 1543km  燃費 14.1q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2018 Mr.RED All Rights Reserved.