Mr.RED
おでかけDIARY
2018年7月21日(土) 木曽・伊那 Part3

上松へと来た道のりを戻り・・・


国道までは戻らずに木曽川の西側を通る県道508号線を走ります。

なかなか気持ちの良い快走路♪



まだ未開通部分があるので国道19号線に戻り、しばらく走って「道の駅大桑」に寄っていきます。



お土産や野菜などかなり多く売られているが、先程大量購入したのでここでは特に買うものなく後にします。

国道を南木曽方面へと走り・・・


続いての目的地である「妻籠宿」に到着。

第2駐車場に駐車。(500円)



駐車場からは歩いて3分程で古い町並みに着きます。

ここまでは標高の高いところや森林の中で心地良い所が続いていたが、
ここはかなりの暑さで気温は35℃ほど(汗)


この酷暑のせい?か観光客がかなり少ない。
相変わらず外人の観光客がいますが、この日はアジア系が殆どおらず白人系ばかりでした。





いつもお土産を購入する「澤田屋」で、今回もいつもの「雪こごり」を購入♪


ここからは引き返し、帰りも雰囲気を楽しんでいきます。





ゆっくりと楽しみたいところでしたが、あまりにも暑いので
足早に40分程で往復し、駐車場に戻って妻籠宿を後に。

国道256号線(はなもも街道)を走り、飯田方面へと向かいます。


西部山麓農免道路を走り・・・




飯田市街を抜け・・・


ハーモニックロードへ。


この橋の先に有る月夜平大橋展望台に立ち寄ります。






少し進んだところに撮影に向いていそうな空き地が目に入ったので緊急停車(笑)



以前はこんな空き地は無かったような・・・



ハーモニックロードを走破し、県道15号線をしばらく走って「道の駅花の里いいじま」に到着。


17時過ぎに着きましたが、直売所は営業が18: 30までなので間に合いました。

特に買うものはありませんでしたが(苦笑)

道の駅の脇にある水路で夕暮れの中央アルプスを。


道の駅を出て伊那中部広域農道(花の道)をしばらく走り・・・


伊那にある「かんてんぱぱガーデン」に立ち寄っていきます。


まずは試食(笑)


青りんご味とピーチ味。


試食だけではなくもちろんお買い物も。


かんてんぱぱに続いては、 この伊那で夕飯をと思い以前から行こうと思っていたお店に行ってみます。

伊那ICの近くにある「青い塔」
食べログ

ここのソースカツ丼を楽しみにしていたのだが・・・

現在はお昼のみの営業で、夜はやっていないとのこと(汗)

止むを得ず他のお店を探し、この青い塔も同じぐらいの口コミ評価のお店があったので向かってみたが・・・
満席で待っているのも何組かいて1時間近くは待つとのこと(汗)
しばらく待っていたもののお店の雰囲気や対応(特に悪いわけではなかったが)に嫌気が差し、
何よりも駐車場が狭くドアパンチを食らわないか不安で仕方がなかったのでこのお店は諦めることに。



他のお店を探すのも面倒になったので、とりあえず伊那ICから中央道へ。


諏訪湖SAにて夕飯を食べていくことにします。


レストランでゆっくりと食べていこうかと思ったが、
意外と空いていたのと気になったものが有ったのでフードコートで食べていきます。


デ味噌ースかつ丼(900円)

伊那で食べ損なったのでここでソースカツ丼をいただきます(笑)
名前の通りデミグラスソースと味噌をブレンドしたソースで、カツの下には千切りキャベツが少々。
カツはふっくらとして厚みもあり、ポークカツレツとトンカツが組み合わされたような味わいでしたが、
ご飯にソースがかかっていればもっと良かったかな・・・といった感じでした。
(ちなみにカツ用のソースが置かれていたので、カツの下にたっぷりとかけて食べました♪)

食後はあまりゆっくりとはせずにすぐに出発。
三連休後の週末で夏休み前の影響か渋滞は殆どなく、所々流れが悪くなったものの順調に流れ、
圏央道の相模原ICで高速を降りて自宅には21:30頃に到着。


酷暑を避け涼を求めたドライブにと出かけましたが、午前は各所で心地の良い陽気だったものの、
途中からは標高の低いところが多く、結局酷暑の中でのドライブとなってしまいました(苦笑)

夕飯は計画を崩されはしましたが、それでもバラエティーに富んだ
とても楽しいドライブになったと思います♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 693km  燃費 13.6q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2018 Mr.RED All Rights Reserved.