Mr.REDの おでかけDIARY |
2018年6月30日(土) 房総 Part1 |
まだ6月最後の週末だというのに、今年は早くも梅雨明け! 既に暑い日々が続いているので、この週末は爽やかな高原ドライブでも楽しもう♪ ・・・と考えていましたが、梅雨が明けたのは関東のみで、天気が良いのはその関東の平野部だけ。 関東以外は梅雨が続いているので山間部の天気はあまり良くなく、 高原ドライブを楽しめる天候ではなさそうなので、 予報が1日を通して良さそうな房総半島へのドライブへと向かいます。 自宅を4時に出発し、保土ヶ谷バイパス、首都高、アクアラインと走ります。 ![]() アクアラインは早くも交通量が多めだったがまだ渋滞は無く順調に走り、海ほたるにて休憩していきます。 ![]() たまには展望デッキから景色を眺めていきます。 川崎方面 ![]() 雲は多めだが良い天気♪ かなり風が強いですが(汗) 反対側の木更津方面 ![]() 軽い朝食をファミマで買って少し休憩。 ![]() ![]() 絶景トイレで用を足したところで出発。 ![]() V10M5を発見! もしや・・・? ![]() と思いましたが、あの方のM5はもう・・・(涙) 木更津金田ICにて降りて、まずはアクアラインの真下へ。 ![]() ![]() ![]() 続いては、袖ケ浦のヤシの木並木。 ![]() 通称「千葉フォルニア」 ![]() まだ路駐が少なくて良かった♪ ![]() しかし、交通量はそれなりにあるので気をつけつつ撮影していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() お次は木更津方面に少し移動して「江川海岸」へ。 ![]() この先はやはり入ることができないので、今回も車入りの撮影はできず・・・ 駐車場に車を止め、歩いて撮影しに向かいます。 ![]() 沖に向かって真っ直ぐ立ち並ぶ何本もの電柱。 ![]() ちょうど満潮の時間帯なので電柱が海の中に。 ここは潮干狩りスポットなので干潮時は一帯が干上がります。 ![]() 向こう岸には君津共同火力発電所。 ![]() 最近ますます人気が出てきたフォトジェニックなスポットですが、日中はさほど雰囲気が・・・(汗) と言うより腕が無いだけか(苦笑) そんな人気なスポットですが、撮影している人はウチら以外に1組いただけでした。 続いては木更津の市街地を抜け富津岬方面へ。 ![]() 先端にある「明治百年記念展望塔」をバックに♪ ![]() 高さは21.8m ![]() この展望塔のてっぺんへと登ります。 息を切らしつつ階段を登り、最上階から東京湾越しの三浦半島方面の眺め。 ![]() 良く見ると富士山の姿も! ![]() 雲が掛かっているものの、意外と空気が澄んでいるようです。 反対側の内陸方面。 ![]() 続いては少し移動して富津海岸にて今回も愛車撮影を♪ ![]() 今回は砂地が結構ふかふかでスタックしそうなのであまり突入せず、 舗装がむき出しの箇所に止めて撮っていきます。 ![]() ![]() 駐車している車が結構いるのでアングルは限られますが(汗) ![]() 国道127号線に出てしばらく南下し、今回も燈籠坂大師の切り通しトンネルへ。 まずは入り口の極細トンネルにて。 ![]() photography by 嫁さん(笑) 何度も立ち寄っているスポットなので、いつもとは違うアングルを試そうと思うものの・・・ ![]() ![]() なかなか難しい(汗) ![]() ![]() ![]() しばらく撮影に勤しんだところでここを後にし、国道に戻ってさらに南下していきます。 今回は久し振りに鋸山登山自動車道を走り、何年かぶりに地獄覗きにでも行こうかと思ったが、 思いのほか時間を消費していたので今回もパス。 ![]() 暑くて歩き回るのに嫌気が差した・・・ということもありますが(苦笑) Part2へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2018 Mr.RED All Rights Reserved. |