Mr.REDの おでかけDIARY |
2017年10月9日(月祝) 志賀草津 Part2 |
木戸池から少し下り、色付きがキレイだったので広い路肩にて撮影♪。 ![]() ![]() そして蓮池へ。 ![]() 続いては琵琶池。 ![]() ![]() ぐるっと回って志賀草津道路に出て、また横手山方面に戻ります。 ![]() ようやく横手山方面も晴れてきた♪ 熊の湯の駐車場にも立ち寄って撮っていきます。 ![]() 笠ヶ岳も雲が取れてクッキリと♪ ![]() 再び横手山レストハウスの駐車場へ。 ![]() やはり雲が取れて北アルプスの山々の山頂付近まで見えます♪ ![]() ![]() 時間が8:30頃ということもあり、かなり車が増えてきました・・・ ![]() レストハウスの渋峠側から万座方面の眺め。 ![]() 車を走らせ再び国道最高地点に差し掛かると・・・ ![]() 相変わらずの大盛況ぶり・・・ この直後、この路駐により対向車のバスとのすれ違いが困難になり、かなりの時間を要しました(汗) またしても標高2119m駐車場に止めていきます。 ![]() この後道路をスタスタと歩いていき・・・ この駐車場を見下ろせる場所へ。 ![]() 手前の木の枝と被ってしまった(笑) ![]() 駐車場へと戻り、春先の冬季通行止め直後は雪の回廊になっている区間を見下ろします。 ![]() 中腹から噴煙を上げる白根山。 ![]() その白根山をバックに。 ![]() 山田峠もすっかりと晴れ渡っていたので寄っていきます。 ![]() 駐車場はほぼ満車・・・ 道路から芳ヶ平を見下ろします。 ![]() ![]() 反対側は横手山。 ![]() 車で少し進み・・・ ![]() 坂を上ったところの駐車場にも止めて、再び芳ヶ平を違う角度から撮っていきます。 ![]() このあたりは赤いのが目立ち色合いがキレイ♪ ![]() 晴れたので湯釜を見て行こうかと思ったが・・・ ![]() 駐車場が既に満車で止めるのに時間が掛かりそうだったので通過・・・ ![]() そのまま草津方面へと下ると、今度はこちら側が雲の中に・・・ ![]() 日の出を拝んだ駐車場も視界ゼロ。 見晴らし台にも一応立ち寄っていきます。 ![]() 時折雲が切れるが晴れはしない・・・ ![]() ![]() この後は立ち止まらずに一気に下っていきます。 志賀草津道路の後は毛無峠や嬬恋パノラマラインを走ろうかと思ったが、 思いのほか時間と体力を消費してしまい、疲労を明日以降に残したくないこともあるので、 ここからは草津方面に下りて帰路につこうと思います。 ![]() いつもに増して交通量が多いうえに、ロードバイクも結構な数が走っているのでかなり混みあっていました。 ![]() ![]() この写真の左端の少し先に歩いて写真を撮りに来ているのがいたが、ガスは大丈夫なのだろうか・・・ ![]() 草津温泉を過ぎてそのまま国道292号線を下り、行きとは逆に国道145号線を走ります。 ![]() 「道の駅八ッ場ふるさと館」に寄り道。 ![]() 10時頃に着きましたが、駐車場はほぼ満車でした(汗) ![]() 店内も屋外も結構賑わっています。 ![]() 併設されている「ヤマザキショップ」にて・・・ ![]() 人気のパンをお土産に購入♪ ![]() 出発してから何も口にしていなかったので、ひとつツマミ食いしていきます(笑) くるみ味噌パンを食べましたが、パンはふっくらでほんのり甘めの味噌と くるみの食感がよく、とても美味しかったです♪ ここからは行きに通った国道ではなく、吾妻川の南側を走る県道375号線、28号線、35号線を走ります。 ![]() 渋川伊香保ICから関越道へ。 まだお昼前なので、渋滞が発生する前に順調に走って帰れるだろうと思ったが・・・ ![]() 3連休の最終日だから渋滞発生が早いのか・・・ と思ったら事故渋滞でした(汗) ![]() ![]() その後は順調に走り、圏央道の相模原ICで高速を降りて、自宅には13時頃に到着。 連休の最終日で、尚且つ嫁さんが仕事という事もあり、 通常であればドライブには出かけない条件ではありましたが、 ここ最近あまりにもドライブに出れていない事もあり、 我慢できずに半日程度の軽めのドライブとしてみました。 素晴らしい雲海とともに日の出を見ることができましたが、 山田峠から渋峠にかけての雲がなかなか取れなかったのが少し残念でした・・・ 紅葉も見頃ではありましたが、今年の色付きはまずまずといったところで最高という訳には いきませんでしたが、それでも久しぶりにドライブを堪能できて充分楽しむことができました♪ 今日のお土産 ![]() ルート |
走行距離 464km 燃費 12.2q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2017 Mr.RED All Rights Reserved. |