Mr.REDの おでかけDIARY |
2016年10月22日(土) 奥只見 Part3 |
奥只見湖沿いで時間がかなり押してしまったので、お昼ご飯の時間に間に合わすため先を急ぎます(汗) ![]() ・・・が、かなり美しいので立ち止まらずにはいられない! ![]() 前車に譲ってもらったのに撮影中に再び抜かれてしまうことに(笑) その後もキレイなところは立ち止まらずにいられず、サッと撮っていきます♪ ![]() ![]() ![]() 檜枝岐の繁華街(笑)に到着し、今年もこの檜枝岐でお昼をいただいていきます。 ![]() いつもはここの名物である裁ち蕎麦を食べていたが、今年はこちらのお店へ。 ![]() 「あした天気」 畑の真ん中に建つログハウスがこのレストランになります。 ![]() 会津風ソースカツライス(1400円) ![]() 会津名物ソースかつ丼を更に盛ったもので、甘辛いソースに千切りキャベツ、獅子唐の巣揚げがトッピング。 大きなハンバーグカレー(1500円) ![]() よく煮込まれた家庭的なカレーに、割とあっさりとしたハンバーグ。 どちらも比較的素朴な味わいながら、なかなか美味しかったです。 週末のお昼時にウチら以外に誰もいなかったのが気掛かりですが・・・(苦笑) 食後は国道352号線を少し進み、右折して尾瀬・小繋ラインを走ります。 ![]() 前線2車線で路面も良く、中速コーナーが多い快走路♪ しかも、ここの沿道も紅葉が素晴らしい! ![]() ![]() かなり色鮮やか! ![]() ![]() 再び国道に戻り、この後はひたすら走り続けていきます。 ![]() ![]() 国道401号線、289号線と走り、途中からは伊南川を挟んだ反対側を走る県道360号線へ。 どんな道なんだろうかと走ってみたら・・・ ![]() 完全一車線の河川沿いの道に(汗) ただ、一部分のみであとは気持ちの良い道路でした。 ![]() 只見町の市街地からは国道252号線を左折し六十里越を走ります。 ![]() 只見ダムにて田子倉ダム方面を撮影♪ ![]() すると、ここでまたしてもsusu3298さんと再会♪ ![]() しばしお話をさせて頂いて先に向け出発。 再び六十里越を進んでいきます。 ![]() 田子倉ダムにも寄り道。 ![]() ![]() ダムの上から先程の只見湖方面の眺め。 ![]() 数年前に大雨による水害で流されてしまった万代橋・・・ ![]() ようやく復旧工事が始まったようです。 再出発し車を進めると、いまだに多くの工事箇所が・・・ ![]() 旧田子倉駅の先にある線路沿いの駐車場へ。 ![]() ![]() 去年はタイミングよく列車が通りかかりましたが、今回はかなり待つようなのですぐに後にします。 その先の撮り鉄に人気の撮影スポット♪ ![]() 去年は車が止めれないようになっていましたが、また止めれるスペースが出来ていました♪ ![]() ここも列車を待たずに後にします。 その少し先の広い空地にて撮影♪ ![]() このあたりの紅葉の見頃はもう少しだけ先のようです。 ![]() ![]() ![]() アイヨシの滝 ![]() 色付く前に落葉している木々が目立つ・・・ ![]() 開通記念碑の少し手前にできた駐車場へ。 ![]() ![]() そして、雪割り街道展望台へ。 いつの間にかこのような名前がついていました(笑) ![]() 福島県側最後のスノーシェッドをバックに。 そのスノーシェッド、そして六十里越トンネルを走り抜けて再び新潟県へ。 結構下ったところにある、道路と線路の間にある空地にて撮影していきます♪ ![]() ![]() 列車入りが撮れれば最高ですが、一日数本の列車を待つことはできないので先へ出発。 ![]() しばらく走って「道の駅いりひろせ」に寄っていきます。 ![]() ![]() 小腹が減ったので、屋外で売られていたこしひかり焼きだんご(300円)をつまみ食い♪ ![]() こしひかり本来の美味しさは分かりませんでしたが、甘辛いゴマ味噌だれで美味しかったです♪ ![]() 店内も軽くひと回り見たところで出発。 国道をそのまま進み、小出市街を通って早朝に続いて再び「道の駅ゆのたに」へ。 ![]() 観光バスも何台か来ていて店内は結構賑わっていました。 ![]() お土産を購入したところで再び出発。 夕飯をいただく為、南魚沼市のある「そば屋長森」へ。 ![]() お店は古民家風で趣が有ります。 ![]() ![]() 天せいろそば(1350円) ![]() 少し弾力が有り歯応えの良いお蕎麦。 天ぷらはゴボウ×2、スナップエンドウ、レンコン、イカ、舞茸×2、かぼちゃ×2 でサクサクに揚げられています。 新米魚沼産こしひかり(250円) ![]() ふっくらと炊かれていてほのかに甘みを感じ、さすが米どころのお米といった美味しさ! どちらも美味しくて結構満足な夕飯となりました♪ ちなみに、口コミ評価の結構高いお店ですが、この夕飯の時間帯は他に2組がいるだけでした。 食後は最寄りの六日町ICから関越道に乗り帰路につきます。 ![]() 花園ICから先が渋滞していたので、2週続けて上里SAにて休憩(笑) ![]() ここのスタバも2週連続(笑) 1時間ほど休憩したところで渋滞が解消したので出発し、 圏央道のあきる野ICで高速を降り自宅には22時頃に到着。 本来なら来週末に予定していた奥只見への紅葉ドライブでしたが、 予想より早めに見頃になったとの情報を受け一週早めて行ってみました。 最盛期には少しだけ早かったかもしれませんが、来週末には見頃が過ぎていた のかもしれないので今週末に行ったのが正解だったのかもしれません。 最盛期には早かろうが、色付きが例年に比べ今ひとつだろうが、この奥只見の紅葉は 別格の美しさであることが再認識できた素晴らしい紅葉ドライブになったと思います♪ 今日のお土産 ![]() ルート(樹海ライン県境〜道の駅いりひろせ) ルート(道の駅いりひろせ〜六日町IC) |
走行距離 693km 燃費 12.4q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2016 Mr.RED All Rights Reserved. |