Mr.REDの おでかけDIARY |
2014年7月26日(土) 福島 Part2 |
会津若松では食事が目当てだが、そのお店の開店まで少し時間が有るので「鶴ヶ城会館」に寄って行きます。 ![]() ここで1000円以上の買い物をしないと駐車場が有料になるので、数々のお土産を購入していきます♪ ![]() 鶴ヶ城には行かずにお土産屋で暇を潰し、そろそろお昼ご飯のお店へと向かいます。 数分走ったところにある「いとう食堂」(食べログ) ![]() 開店時間は11:30からだが早めに開けることもあるとの事なので11:00頃に到着し開店を待ちます。 すると、待つことものの数分で開店♪ ウチらを含め3組が並んでいるのを見て開けてくれたようです♪ 店内はカウンター7席に6人?ほど入れる小部屋のみとかなりの小さなお店。 さくら さしみ(馬 最上ロース)(900円) ![]() クセが全く無くて柔らかく、かなり美味しい馬刺しでした♪ ソースかつ丼(1100円) ![]() 3cmはある分厚いロースカツはかなり柔らかく、タレはちょっと甘めで しつこさが全く無く、かなり美味しいソースかつ丼でした♪ お店は席数が少なくすぐに行列を作るので、今回のように開店前に行く事をおススメします。 食後は会津パールロードを走り・・・ ![]() 国道252号線沿いの「道の駅会津柳津」へ。 ![]() ![]() 大きな赤べこがお出迎え♪ 以前はもう一体あったような・・・ まずは足湯に浸かっていくことにします。 ![]() 基本的には無料だが、協力金100円を支払い足湯へ。 ![]() ![]() 結構熱い温泉で体中汗だく(汗) けど、さっぱりとしてとても気持ち良かったです♪ 足湯から上がったらお土産を購入していきます。 ![]() ![]() 国道を更に進み、続いても「道の駅尾瀬街道みしま宿」に立ち寄ります。 ![]() ![]() ![]() 道の駅の展望台から只見川の眺め。 道の駅に各駅停車(笑) 「道の駅奥会津かねやま」にも寄り道。 ![]() ここでご当地ものの美味しそうなソフトを発見! ![]() 赤カボチャソフト(350円) ほんのりカボチャ味でクリーミーでなめらか。 コーンは今まで見たことの無いもので、オリジナリティ溢れる美味しいソフトでした♪ 国道を先へと再び進み、炭酸水の井戸へ・・・ ![]() ・・・は、今回は寄らずにスルー(笑) ![]() 会津のマッターホルン(蒲生岳)を眺めながら走り・・・ 只見ダムに到着。 ![]() いい天気だがやはり霞んでいます。 ![]() 少し進んで奥に見えていた田子倉ダムへ。 ![]() そして、六十里越えの撮影スポットをことごとく止まっては撮影・・・ ![]() ![]() したかったが、何か所かは工事中の柵が有り止めることが出来なかったり、草が覆い茂っていたり・・・ そして、この暑さでかなり体力を消耗していたので、ほとんど撮影することができず・・・ ![]() ![]() おまけに開通記念碑には・・・ ![]() マイクロバスが止まっていて人だかり(汗) なので素通りして走り抜けていきます。 ![]() 新潟県側でも止まらずに走り抜け・・・ 「道の駅いりひろせ」に到着。 ![]() ![]() ここにも色々と惹かれるものがあったが買わずに少し涼んだところで出発。 途中から県道70号線を走り、今度は「道の駅ゆのたに」に立ち寄ります。 ![]() 本日最後の道の駅(笑) ![]() ![]() ここでもちょっとしたお土産を購入(笑) この後は最寄りの小出ICから関越道に乗り帰路につきます。 ![]() ここまで仮眠を一切せずに走り、高速を走ると眠気がかなり増してきたので赤城高原SAにて休憩していきます。 ![]() すると、また美味しそうなソフトが目に入り・・・ ![]() プレミアム生クリームソフト CREMIA(クレミア)(500円)を購入♪ まったりとして口どけの良いソフトで溶けるのも早いです(笑) コーンはラングドシャでできていて美味しいのだが、柔らかくて崩れやすい(汗) 値段に見合うかなり美味しいソフトですが、こぼさずに食べるのが大変でした(笑) 順番が逆な気がするが、小腹が減っていたので群馬名物の焼きまんじゅう(210円)も。 ![]() そして、眠気対策に・・・ ![]() メガシャキ♪ 効き目がどの程度なのか試しつつ走ってみると、かなり効いたのかその後は快調に(笑) ![]() 圏央道の狭山PAにて休憩。 ![]() ![]() 狭山茶とばくだんおにぎりで軽く食事・・・のはずがなかなかのボリューム♪ 食後はメガシャキの効果が薄れてきたのか、再び眠気が襲うなか入間ICで圏央道を降り一気に地元へ。 ![]() なんとか走り抜け、自宅には21:00頃無事に到着。 M235iになってからは初の福島へのドライブでしたが、 磐梯吾妻スカイラインの浄土平での絶景をバックにした撮影はやはり最高でした! 浄土平以外は霞がかった景色がほとんどでしたが、一日中天気がよく気持ちの良いドライブとなりました♪ ただ、この日はどこも酷暑で体力の消耗の激しいドライブとなりましたが・・・ 食事もとても満足度が高く、またこのようなルートでドライブできれば間違いなく楽しめることと思います♪ 今日のお土産 ![]() 今日のルート |
走行距離 841km 燃費 13.3q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2014 Mr.RED All Rights Reserved. |