Mr.REDの おでかけDIARY |
2014年4月12日(土) 山梨・富士五湖 Part1 |
今週末のお出かけは、まだ少し見頃には早いが去年はタイミングが合わず 見に行く事ができなかった、この時期恒例の山梨の桃のお花見ドライブへ♪ 自宅を5 :00に出発し、高尾山ICから圏央道、中央道と走り談合坂SAにて休憩。 ![]() 再出発後は勝沼ICで高速を降り・・・ ![]() まずはこの時期は一方通行になっている細い農道を走って・・・ 桃畑を見下ろすことのできる「花見台」へ6:30過ぎに到着。 ![]() 少し霞んではいるが南アルプスもハッキリ見えます。 ![]() 肝心な桃の花は見頃にはやはりまだまだ早かった・・・ 気温が3℃と、かなり寒いので長居せずに下っていきます。 ![]() 下る途中にも素晴らしい景色が♪ ![]() ![]() この辺りは標高が少し高めなので桜は満開♪ みやさか道を走り桃の花と菜の花のコラボが美しい高台で。 ![]() 甲府盆地がピンク色に染まっている。 ![]() そのままみやさか道を進み・・・ 脇道に入り、リニアモーターカーのトンネルの上へ。 ![]() リニアモーターカーが撮れたら面白かったのだが・・・(笑) ![]() そのまま進み「花鳥山」へ到着。 ![]() ここからも素晴らしい眺め♪ ![]() ![]() 桃の花は早かったが、ここも桜は満開♪ 県道36号線からみやさか道へとまた戻り、すぐの場所にある段々畑をバックに。 ![]() ピンクと白のハーモニー♪ ![]() 「八代ふるさと公園」にももちろん寄り道。 ![]() ここも桜が満開かと期待したが・・・ ![]() 少し散ってしまっていた・・・ ![]() 続いてはおなじみの絶景道路♪ ![]() この時期らしい霞み具合だが、何度来ても素晴らしい! ![]() ここはまさに見頃を迎えています♪ ![]() ![]() 奥でUターンしてフロントからも♪ ![]() ![]() たっぷりと撮影して次へと向かいます。 みやさか道、金川曽根広域農道を走り「みたまの湯」へ。 ![]() ここからも美しい景色を一望♪ ![]() 右手には八ヶ岳も見渡せます。 みたまの湯付近を散策しようとしたが、農作業車が多く迷惑かけそうな雰囲気だったので 諦めて移動し「道の駅とよとみ」へ。 ![]() 9:00に到着したが、既に結構賑わっています。 ![]() ここで食事前のスイーツ(笑) 以前2回ほどここのシルクソフトを食べたことはあるが、今回は・・・ ![]() スーパーシルクソフト元気(700円) アミノ酸にビタミン類をプラスしたシルクアミノを配合していて、 肝臓が心配な方や疲労や肩こりの方におススメらしい・・・ 塩気の効いたソフトでなかなか美味しい高級ソフトです♪ スイーツを堪能した後は、国道140号線、県道4号線と走っていきます。 ![]() のどかな田園風景♪ 続いて国道52号線を走り、県道407号線でどんどんと山奥へ。 ![]() 国道から4〜5km走り、集落を抜けて「つくたべかん」に到着。 ![]() ![]() このつくたべかんの中にある「みみの里」にて食事♪ ![]() 開店は10時からで10:10頃の到着。 一番乗りでした♪ 注文したのは、ここ富士川町十谷の郷土料理でほうとうに似た「みみ」(780円) ![]() 小麦粉をこねて伸ばしたものを5cm角に切って箕型にしたものを、 野菜と一緒に汁に入れて味噌で味付けしたもの。(HPより) 根菜類を中心に具だくさんで素朴な味わいでなかなか美味しかったです♪ 食後は来た道を戻り国道52号線へと向かいます。 ここまでのルート その1 ここまでのルート その2 Part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2014 Mr.RED All Rights Reserved. |