Mr.REDの おでかけDIARY |
2013年11月2日(土) 奥只見 Part1 |
今週末の土曜日の天気予報が久々の晴れ予報♪ ようやく紅葉ドライブへと出かけられることになり、 行き先は見頃を迎えているいくつかの候補地の中から 数年に渡りなかなか行くことのできなかった奥只見の樹海ラインへ。 6週間ぶり!に赤いのに乗り込み、自宅を2:30に出発♪ 入間ICから圏央道、関越道と走り、上里SAにて休憩。 ![]() 駐車場はいつもに増して車が多くほぼ満車! その後は関越トンネルを抜け、塩沢石打SAにて小休憩し更に進むと・・・ ![]() 六日町付近になるとかなりの濃霧に。 小出ICで高速を降り、コンビニのセーブオンでおにぎりを買って朝食♪ ![]() 塩沢石打SAで朝食を・・・と思っていたのだが、 サービスエリアらしからぬ自販機しか無いサービスエリアなので・・・ 道を挟んで向かいにある道の駅ゆのたに。 ![]() まだ開いて無かったが、この後しばらくトイレが無いので用を済ませて出発します。 奥只見シルバーラインを走らずに、国道352号線の樹海ラインで山道へ。 ![]() ぐんぐん標高を上げると次第にいい色付き具合に♪ ![]() 振り返ると結構すごいところを走っている・・・ ![]() 今日も走っては撮って、また走っては撮っての繰り返し(笑) ![]() 走ってきた小出市街には先程の濃霧による雲海が! ![]() 朝日を浴びる駒ヶ岳。 ![]() 枝折峠を越え、今度は奥只見湖に覆い被さる雲海を眼下に。 ![]() 美しい紅葉の中更に進むと・・・ つい5日前にドライブ仲間であるJEFさんが撮影をしていた神秘的な光景が! ![]() しかし、数分待っても滝のようにはならず・・・ ![]() もう少し早く到着しないとダメだったのか・・・ (ちなみにこのとき時刻は7:00頃) それでも素晴らしい景色を眺めながら走っていると・・・ ![]() ![]() 雲が流れ落ち滝のように! ![]() JEFさんの動画ほど迫力は無いが、それでも素晴らしい光景! ![]() 凄い神秘的です! ![]() まるで墨彩画のよう! 他にもいいポイントが無いかと進みながら撮影して行きます。 ![]() ![]() 紅葉ドライブとしてはまだまだこれからだが、ここまででもう既に大満足です(笑) ![]() しばらくこの圧巻な景色を満喫し銀山平方面へと下っていきます。 ![]() するとすぐに先程の雲海の中へ。 銀山平からは奥只見シルバーラインを走行。 ![]() トンネル内はいつも路面が濡れていて、滴も上から落ちてきます。 長い手掘りのトンネルを抜け奥只見ダムに到着。 ![]() すると・・・ ![]() なんと、レガシィーアウトバックのカワラさんと久しぶりの遭遇! カワラさんも自分と同じく枝折峠を抜けて来たらしく、 この後も同じく樹海ラインを走るとのことで、霧が晴れるまでの時間調整中でした。 そもそも、ここを紅葉の時期に走りたいと思ったのは カワラさんの2009年の感動的なレポを見たのがきっかけだったので、 この場でこうしてお会いできたことがとても嬉しかったです♪ ![]() ちなみに、ここまで嫁さんはスッピンだったのでお化粧を済ませ、 お土産屋を覗いたりしているうちに霧がだいぶ取れてきたので、 カワラさんより一足先に樹海ラインへと出発します。 ![]() 再びトンネルを走り抜け・・・ ![]() 銀山平に戻るとまだ霧が濃かったので再び待機(汗) 10分少々待機し徐々に晴れてきそうだったので、 まだ霧はかかっているが痺れを切らして進みます。 ![]() 走り出してすぐに素晴らしい紅葉が! ![]() ここで撮影中、カワラさんに逆転される(笑) ![]() この後はまた走って→止まって→撮影してを延々と繰り返して行きます(笑) ![]() 緑・オレンジ・赤のグラデーションがキレイ♪ ![]() 心配していた色付き具合はまだ見頃のようで最高です♪ ![]() そして天気も最高! ![]() ![]() 湖には遊覧船が並走(笑) その先で再び車を止めて撮影したものの・・・ ![]() 既に行ってしまっていた(笑) 黄色い新しいFITが止まっていたのでもしやと思い立ち止まってみると・・・ ![]() 今度はみやさんとそのお友達のグリーンのFITに遭遇! 同じ趣味を持つものどうし、絶景地での遭遇率も高い(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再びカワラさんを逆転(笑) ![]() 向かい側はここまで走ってきた道のり。 紅葉の中を道路が横断している。 ![]() ![]() docomoは一部区間だけ通話可能。 しかし、自分が持つSoftBankは常にエリア外・・・ ![]() ここでカワラさんにまた追いつかれます(笑) ![]() ![]() しかし、ここで追いつかれたことによって良い撮影スポットを教えて頂き感謝でした♪ ![]() この樹海ラインでのもうひとつの心配事だったのが、何か所も有るこの洗い越し。 ![]() 山からの湧き水が排水溝が無い為に所々道路を横断していて大きな轍が生じているところも。 車高の低い車なので通過できるか心配でしたが、全く擦ることなく無事走破♪ (ちなみに自分の車は最低地上高10p、ホイールベース2850o、オーバーハングは短めで リップスポイラーなどは付けていないのでフロントを擦ることよりもお腹を擦ることの方が心配でした・・・) ![]() 奥只見湖を離れ、ようやく福島県へ。 ![]() 銀山平からこの県境までの34kmで要した時間は約2時間! かなり時間をかけてしまい、お昼の時間も迫っているので ここからは立ち止まることなく先を急ぎます(汗) ![]() いくつか立ち止まって撮影したいポイントがあったが、車内からの撮影でガマン・・・ 尾瀬への道とのT字路。 ![]() ここまで1〜1.5車線で僅かに2車線の箇所が有る程度の道のりだったが、 尾瀬との分岐を過ぎると道幅も広くなり走りやすい道に。 ![]() ![]() 空腹の中ひたすら走り、桧枝岐村の一番の繁華街(笑)にあるそば屋「まる家」に11:30頃到着♪ ![]() 人気があるようだが並ばずに席へ。 そば定食(1100円) ご当地の名物はっとう付き。 ![]() そばは歯ごたえも喉越しもよく、洗練されたものとはまた違う いかにも田舎風のそばで結構美味しかったです♪ そしてはっとうは、そば粉ともち米で作られているらしく、 そばがきよりももっちりとしたそば風味の柔らかいお餅といった感じで ゴマときな粉がまぶしてあり、これまたかなりの美味しさでした! 大満足な食事を終え、次なる目的地へと進みます。 Part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2013 Mr.RED All Rights Reserved. |