Mr.REDの おでかけDIARY |
2013年9月21日(土) 野辺山・上毛 |
先週末の台風一過から続く晴天が今週末までなんとか持続し、この土曜日までは晴れ予報♪ となればお出かけ先はもちろんドライブで、数週間前から考えていた上毛方面へ。 時期的に佐久コスモス街道のコスモスも見頃だと思うので上毛方面の前に寄ることに♫ 更に、直前になって天気予報の良さに期待し、日の出の八ヶ岳も拝みに行くことにします♬ 自宅を2:30に出発し、相模湖ICから須玉ICまで中央道、そして国道141号線を走り、 最初の目的地である平沢峠には日の出前に到着。 ![]() うっすらと靄がかかっているが絶景が期待できそう♪ ![]() その靄はすぐに引いて雄大な八ヶ岳が! 明るくなるまでしばらく待機していると・・・ ![]() 靄がまた濃くなってしまった・・・ が、日が昇り始めると再び靄が引き始め・・・ ![]() 朝日を浴びる八ヶ岳! ![]() 南アルプスも! ちなみに・・・ ![]() この時の気温が11℃! 残暑の続く日々から一気に初冬のような寒さ! 撮影に没頭していると凍えてくる寒さでした。 ![]() ![]() 期待通りの景色を見ることがでたので大満足♪ 次の目的地へと車を進めると朝靄の中へ。 ![]() 日本一標高の高い鉄道の駅「野辺山駅」へ。 ![]() 広大な畑の中の農道を走り「山梨の木」へ行くと幻想的な風景が! ![]() ![]() 背後に見えるはずの八ヶ岳は見えず・・・ ![]() ![]() 農家の朝は早い! 続いては国道141号線で北上していきます。 ![]() しばらく走り、国道254号線の「佐久コスモス街道」に到着。 ![]() 道路の両脇にコスモスが咲き誇っています! 一面曇り空になってしまったのが残念だが・・・ より咲いている駐車場への脇道へ。 ![]() まだ時間は7:00なので駐車場への車の出入りも無く、しばらくここで撮影♪ ![]() ![]() ![]() ・・・と、まさに見頃なコスモスを満喫し、再びコスモス街道を走り抜けます。 咲き具合は見頃でしたが、先週の台風の影響か倒れ気味のものが多く 撮影した場所以外の所は今ひとつに感じてしまった・・・ 内山トンネルを抜け群馬県へ入り、次の目的地へと向かいます。 ![]() 群馬県に入ったら再び天気が回復♪ ブラックマークの多いワインディングを走り、妙義山の中の岳駐車場に到着。 ![]() 上毛三山のひとつである荒々しく壮大な妙義山をバックに♪ ![]() ![]() 登ってきた方面を振り返っても景色がキレイ♪ 再び先へと進み、景色の広がる路肩の広い場所で。 ![]() その先の駐車スペース。 ![]() ![]() 安中方面の景色を見下ろせます。 「妙義ふるさと美術館」の駐車場にも寄り道。 ![]() ![]() ・・・と、数か所で妙義の荒々しい景色を満喫し、次の目的地へ。 ![]() 地蔵峠を走り抜け・・・ 県道33号線で山道を駆け登り、上毛三山の二つ目、榛名山に到着。 ![]() 実に気持ちのイイ天気♪ ![]() たまには湖畔の周回道路を一周し・・・ ![]() ビジターセンターの駐車場に車を止め、歩いて湖畔へ。 ![]() 静かな時間が流れていく♪ 伊香保方面へと車を進め、直線区間にて撮影。 ![]() 今日は意外と交通量が少ない。 山道を下り、高根展望台に寄り道。 ![]() ここも駐車しているのが珍しく殆どいない! ![]() 伊香保温泉を見下ろす。 ![]() そして、これから走る5連ヘアピン。 伊香保温泉は素通りし、ようやく今日のお昼ご飯のお店で久々の水沢うどん♪ ![]() 初めての訪問となる「大澤屋」に10:30過ぎに到着。 大ざると舞茸天ぷら2枚の「竹」(1365円) ![]() コシが強くてつるっつるのうどんにボリュームある舞茸の天ぷらが美味しい。 食後は、残る上毛三山の最後の山、赤城山方面へ。 ![]() ところが、赤城山には雲がかかってしまっている・・・ ![]() 赤城山山麓のからっ風道路を走り・・・ 榛名山を望む脇道へ。 ![]() 天気は良いが霞んでいるのが残念。 再びからっ風街道、赤城西麓広域農道を走り、利根沼田望郷ラインへ。 ![]() 子持山方面への素晴らしい直線。 ![]() 背後は赤城山。 ![]() ![]() 「道の駅あぐりーむ昭和」に寄り道。 ![]() ここではまず食後のスイーツ♪ ![]() つぶし込ジェラートのブルーベリー(350円) ミルクのジェラートをその場でブルべりーの実と混ぜ合わせてくれます。 スイーツを堪能した後は、農産物直売施設の旬菜館へ。 ![]() ![]() お土産にたっぷりと購入♪ 再び望郷ラインを進みます。 ![]() 畑の中にポツンと立つ木が印象的だったので脇道へ。 ![]() ![]() 望郷ラインに戻り、数m移動しては撮影(笑) ![]() ![]() 望郷ラインから県道251号線を走り、上毛三山の最後の山、赤城山を駆け登ります。 ![]() この先の途中のカーブで十数台のバイカーが不自然に停車しているかと思ったら、 仲間の一人がコーナーで転倒し怪我を負った模様で、救急車を待っていた・・・ この日はここまでの山道の殆どが先日の台風による豪雨の影響か、 路面に多くの土砂が流れ出していたが、転倒していたコーナーも 多少の土砂が有ったので、それが転倒の原因ではないかと・・・ 4輪でも油断はできないので慎重に山道を登り、赤城神社に到着。 ![]() 駐車場は満車なので、赤い橋をバックにサッと撮影して立ち去ります。 その先の大沼の湖畔へ。 ![]() 奥には先程の赤い橋。 ![]() 山麓からは雲がかかっているように見えたが、着いてみればいい天気♪ そして「覚満淵」を望む駐車場へ。 ![]() ![]() 早くも紅葉が始まりかけている?! 景色を堪能し、時間に余裕があったので赤城山高原レストハウスの駐車場で20分ほど仮眠zzz 少しスッキリしたところで赤城山を下ってきます。 ![]() 気持ちよく下っていきたいところが、下り始めてすぐに20~30km/hのスローペース・・・ 観光バスを先頭にした大名行列で、自転車のダウンヒルにも抜かれる始末(汗) 結局下りきるまでスローペースは続き、からっ風街道を走り「ぐりーんフラワー牧場」へ。 ![]() おおきなオランダ風風車。 ![]() 南側の奥にある展望台。 ![]() その展望台から南側の関東平野側の景色。 ![]() そして北側の赤城山方面。 軽い散策を終え次へと進みます。 ![]() 途中でキリ番GET! 5年と10ヶ月で77777km走破となりました。 桐生市街へと車を進め、今日の夕飯のお店「ふる川」に17:00頃到着。 お昼に続いてまたしてもうどんです(笑) ![]() テレビで何回か紹介されているひもかわうどんのお店。 夜の部の開店は17:30からだが、すでに先客が2組いた! そして、駐車場で待っている間にも続々とお客さんがやってくる・・・・ やはりテレビの影響でかなりの人気のようです! 豊富なメニューの中、選んだのは当然ひもかわうどんで、 オーソドックスなもりひもかわ(630円) ![]() 幅10㎝ほどで暑さは数mmで7~8枚? もちもちでボリュームもそこそこあります。 嫁さんはカレー南蛮ひもかわ(830円)でしたが、汁に浸かっているので柔らかくなり、 持ち上げても途中で切れてこのように丸々1枚を持ち上げることができないので、 ひもかわのインパクトを楽しむには汁に浸かっていないもりひもかわにしないと楽しめません♪ 話題の食事を愉しんだ後は、太田市街、深谷市街を抜け、花園ICから関越道へ。 ![]() 目的が有り、今回は嵐山PAに寄り道♪ その訳は・・・ ![]() このブラックソフトクリーム(350円) ビターなエスプレッソ味で甘さ控えめ。 すこしシャーベットっぽい食感で、結構クセになりそうです(笑) お店の中を見渡せば黒い商品が目に付きます。 ![]() あまり長居はせず出発し、いつものように圏央道の高尾山ICで降り国道20号線を走ると・・・ ![]() トンネルに入ってすぐに渋滞! 今まで渋滞したことは無かったのだが・・・ 結局この後40分程トンネル内にいることになり、渋滞は事故などではなく自然渋滞。 その渋滞を抜けた後は順調に走り、自宅には21:40頃到着。 晴れマークひとつの予報らしい日の出の八ヶ岳の景色。 予報とは違い曇り空で、台風による影響のあったコスモス街道。 そして、上毛三山の制覇と、今週のお出かけもとても充実した楽しいお出かけとなりました♪ 今日のお土産 ![]() 今日のルート |
走行距離 538km 燃費 9.4㎞ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2013 Mr.RED All Rights Reserved. |