Mr.REDの おでかけDIARY |
2013年8月17日(土) 奥久慈・塩原 Part2 |
食事を堪能した後は国道400号線を進み「森林の駅」へ。 ![]() もみじ谷大吊橋をバックに。 ![]() その大吊橋には有料(大人300円)なので今回は渡りません。 ![]() 全長320mで結構しっかりとした吊り橋です。 ![]() 塩原湖の水位は少し低め・・・ 続いては車を数分走らせ再び吊り橋へ。 ![]() 駐車場から急な階段を3・4分下り・・・ ![]() 「回顧の吊橋」(みかえりのつりばし)に到着。 ![]() こちらも結構長く100mもあるとのこと。 橋の中央から上流側。 ![]() そして下流側で、先程のもみじ谷大吊橋方面。 ![]() いかにも吊り橋らしい吊り橋だが意外と揺れが少なくて安定している橋でした。 渡っている人が少ないからかもしれませんが・・・ 橋を渡りきり右側へ少し進んだところにある展望台からは・・・ ![]() 遠くに回顧の滝を眺めることができます。 ![]() ちょっと遠すぎるが・・・ 再び吊り橋を渡って戻ります。 ![]() 行きは下りでよいが帰りは登りがキツくて大変(汗) 吊り橋には二通りのルートが有り、行きは急な方で下り帰りは緩やかな方で登ったが、 その緩やかな方でもそこそこ急な階段がありました(汗) 曇り空で気温は30℃を少し下回るくらいだが、結構汗だくになって車に乗り込み次の目的地へ。 ![]() 塩原温泉からこの県道56号線でこのような山道を走ります。 ![]() このトンネルの手前からの景色は・・・ ![]() クネクネしたヘアピンカーブが連続するスネークヘアピン・・・ ![]() が眺められるが、この時期は緑が成長しすぎて全貌がはっきり見えず・・・ そのスネークヘアピンには・・・ ![]() 無数のブラックマーク! このヘアピン付近は道幅も広くて路面も良く、 いかにも走ってくれ・・・と言わんばかりの走りやすい道でした♪ (自分は攻めた走りはしていません・・・助手席では爆睡中なので(笑)) そんな山道を走り八方ヶ原にある「山の駅たかはら」に寄り道。 ![]() レストランやちょっとした売店があって、ハイキングや登山の拠点になっているようです。 その後も56号線を走り、県民の森への分岐点にて。 ![]() ここから県民の森へと進み、途中林道のような脇道にそれ県民の森第一展望台へ。 ![]() 奥にある木製展望台からの景色は・・・ ![]() 曇り空のせいもあるがイマイチな眺め・・・ ![]() わざわざルートを外してまで来るところでもなかったか(汗) 来た道を戻り県道63号線へと出て東荒川ダム親水公園に寄り道。 ![]() ここの公園には、名水百選に認定された尚仁沢湧水が有るらしい。 ![]() 続いてはこんな山奥だがスイーツを食べに行きます♪ ![]() バリアフリー鉄道農園「風だより」 県道からは少し離れた所で飛び込み客は殆ど来なそうな場所にあるが、到着した時は満席! 時間的に並んではいなくて10分程で席に案内されたが、 この客の多さは立地的なことを考えると驚きです! まずは人気メニューの特製チーズケーキ(400円) ![]() クリームチーズ・パルミジャーノレッジャーノ・地卵と生クリームで焼き上げ、 サワークリームをトッピングし、小麦粉は使ってないらしい。 濃厚なクリームチーズに爽やかな酸味のサワークリームでとても美味しい! そして、アイスクリーム・エスプレッソ掛け(520円) ![]() チョコレートシロップとシナモンパウダーがかかったバニラアイスに 熱々のエスプレッソコーヒーをかけて食べると、アイスの甘さにエスプレッソの苦みが 相まってこれまたとても美味しいデザートでした! 美味しいデザートを堪能し外に出てみると、ここは「鉄道農園」なので・・・ ![]() レストランの周りを一周するミニ鉄道が有ります♪ もちろん大人でもOK! (車いすでも乗れます) ![]() 今回は先を急ぐので乗らなかったが、今度訪れた際には必ず乗ってみようと思います♪ 心地の良い雰囲気の中スイーツを堪能した後は再び県道を走り鬼怒川方面へ。 ![]() 1.5車線程度で結構くねくねとした道が続きます(汗) 鬼怒川の温泉街に入り、次の目的地である「鬼怒楯岩大吊橋」に到着。 ![]() 本日5本目の吊り橋(笑) ![]() 長さ140mでこの橋も結構立派な橋です! ![]() 立派な橋だが渡っている人数も多いせいか結構揺れます(汗) ![]() 橋の中央から上流方面。 ![]() そして下流方面。 ライン下りの船が何艘かいます。 ![]() 対岸には「鬼怒太」の象♪ この後は時間に余裕があればいろは坂を走り金精峠経由で帰ろうかとも思ったが、 時間的にも体力的にも余裕が無かったので、今市IC日光宇都宮道路に乗り帰路につくことに。 ![]() 東北道に入ると栃木IC付近で4kmほどの渋滞(汗) ![]() お盆後の週末ということでUターンラッシュが酷いのかと思ったが、 意外にも渋滞は他には殆ど無く、渋滞を抜けた後は順調に走り佐野SAにて休憩。 ![]() サービスエリア内はさすがに人が多かった! ゆっくりすることが出来なそうだったのですぐに出発。 ![]() 夕暮れの東北道を走り・・・ 外環道の大泉ICで高速を降り、所用が有るので嫁さんの姉さん夫婦宅に寄り道。 ![]() 年に2〜3回しか会わないのに懐いてくれる愛犬「チョコ」 もう可愛くてしょうがない(笑) 所要を済ましつつたっぷりと癒された後、もうひと踏ん張り走って自宅には23:30頃到着。 結局この日は予報と違いほとんどが曇り空の中でのドライブとなり少々残念でしたが、 今回の目的地が数々の吊り橋や滝だったのでさほど影響は有りませんでした。 もちろん晴れるに越したことは無いが、たまにはこんな天気の中のドライブもいいものだ! ・・・ということにしておきます(笑) 今日のお土産 ![]() 今日のルート Part1へ |
走行距離 556km 燃費 9.9q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2013 Mr.RED All Rights Reserved. |