Mr.REDの おでかけDIARY |
2013年4月13日(土) 三遠南信 Part1 |
今週末のお出かけは、長野県の桜の名所である高遠城址公園の桜が見頃を迎えている とのことなので、高遠での花見をメインに南信州を満喫するドライブへ。 高遠の花見の時期は混雑が激しいので、混雑前には現地に着いておこう ということで、自宅を2:00に出発♪ ![]() 例の事故後、初の笹子トンネル通過・・・ いつものように双葉SAにて休憩。 ![]() 諏訪ICで中央道を降り、国道152号線で杖突峠へと走り・・・ ![]() 峠の少し手前で諏訪市街の夜景を撮影♪ 手持ち撮影なのでブレブレですが(汗) そして、この時の気温が−4℃! これからお花見に行くとは思えないほどの寒さ・・・ そのまま国道152号線を進み、高遠には5:00頃に到着。 まずは「しんわの丘」に寄り道。 ![]() 情報通り桜が満開! そして中央アルプスもクッキリ! 撮影を終えて城址公園の駐車場へ。 駐車したのは、普段はバス専用の9番駐車場(700円) ![]() ここはバス専用となる午前10時までの時間限定となります。 ここまで嫁さんはすっぴんだった為、メイク中に駐車場付近を散策します。 ![]() ![]() 日の当たる中央アルプス。 ただ、あまりにも寒いのですぐに車へ。 ![]() −1℃・・・ 寒いわけです・・・ ![]() 駐車場は6:00にもなると既に満車! メイクも終わったので、さっそく園内に入ります。 ![]() ![]() 入場料は大人一人500円。 ![]() 園内の桜はちょうど満開! いきなり花より団子ならぬ・・・ ![]() ローメンまん(300円) 中に太い麺の焼きそばのようなローメンが入っています。 味のほうはそれなり・・・ ![]() まだ日が山陰に隠れているので薄暗いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 続々と入場者が増えてくる・・・ ![]() ようやく日が当たってきた! ![]() やはり日が当たったほうがはるかにキレイです♪ ![]() ![]() ![]() 満開の桜の奥には木曽駒ヶ岳。 ![]() 時間が進むにつれ混雑も激しくなります。 ![]() 何やら凄い人ごみが! この桜越しの中央アルプスを皆撮影していました。 ![]() 激しい場所取りの末に撮影(汗) ![]() ![]() たっぷりと散策したので、そろそろ駐車場へと戻ります。 ![]() ![]() 凍える寒さの中正味1時間少々の散策を終え、高遠を後にします。 国道152号線を進み、脇道に入り次の目的地へ。 ![]() ところが・・・ ![]() 鹿嶺高原への道が明日まで通行止・・・ 今日は絶景が広がっていただろうと期待していたのに(涙) いずれにしても昨晩雪が舞ったようなので、辿り着けたかどうかはわかりませんが・・・ 残念だが国道へと戻り美知湖に寄り道。 ![]() 中央構造線公園の駐車場にて吊り橋をバックに撮影。 ![]() 付近には散策路が整備されていますが、撮影のみで後にします。 ![]() 奥に見えるのは美和湖の上流側にある三峰堰。 その三峰堰の脇の広場へ。 ![]() その後も国道を進むと次第に酷道になります。 ![]() パワースポットで有名な分杭峠の手前から県道49号線へと曲がり、 駒ケ根方面へと山を下ります。 ![]() しばらく下ると、目の前には大迫力の中央アルプスが! ![]() ![]() 一旦、国道から脇にそれて中沢の枝垂れ桜へ。 ![]() 道が狭く駐車できるところが無いので、後続車が来たことも有りこの一枚しか撮影できず・・・ じっくりと撮影したいところだったが次へと進みます。 ここまでのルート Part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2013 Mr.RED All Rights Reserved. |