Mr.REDの おでかけDIARY |
2012年10月13日(土) 上高地 part2 |
河童橋から明神池への道のりは殆どが森林の中で、景色のいい場所が所々にしか無く 時間も押しているので、ただひたすら目的地に向かって歩きます。 ![]() 河童橋から55分かけて明神池への分岐点の明神館に到着。 そして明神橋へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 橋から少し歩き、この鳥居をくぐると・・・ ![]() ようやく明神池に到着。 ![]() 池は穂高神社の神域となる為、拝観料(300円)が必要です。 明神池は2つの池からなっていて、まずは一之池へ。 ![]() ここも神秘的で素晴らしい景色。 ![]() 紅葉の見ごろにはここも早めだが、そんなことはどうでもよくなります♪ ![]() ![]() そして二之池。 ![]() ![]() 相変わらず時間が押しているので、あまり周りを散策せずに明神池をあとに・・・ ここからは河童橋方面へと引き返します。 ![]() 同じ道のりは極力歩きたくないので、帰り道は梓川の左岸道にて帰ろうと思ったが、 散策マップによると15分も余分に時間がかかりそうだったので、行きと同じく右岸道にて戻ります。 ![]() ただひたすら黙々と・・・(汗) 55分ほど歩き続けてようやく河童橋に到着。 すると・・・ ![]() 先程とは比べ程にならないほど人が増えている! さっきは先へと急いでいた為パスしていた河童橋定番の構図を撮れる場所へ。 ![]() この時点で足はかなり痛いが、食事する予定のお店の混雑が心配なので休憩せずに先へと急ぎます。 ![]() バスターミナルを通り越し、あと少しとなった目的地までもうひと頑張り! ![]() 急いだおかげで、河童橋から10分ほどで『上高地帝国ホテル』に到着。 ![]() で、今日のお昼はこのホテル内にあるレストランのひとつ「アルペンローゼ」へ。 ![]() 到着がちょうど12時頃で数人が並んでいたが、ここの人気メニューであるビーフカレーと オムライスを注文する場合は待つことなく別室へと招かれた! このお店の混雑が心配でここまでの道のりを急いでいたが、待つことなく入れてひと安心。 ![]() さっそく当初の予定通り「信州産地卵のオムライスとハッシュドビーフ」(2835円!)を注文。 ビーフカレー(2520円!)と共に驚きの値段だが、先日の「いい旅夢気分」で放送していたのを見て 機会があったら食べてみよう!・・・と、思っていたのでちょっと奮発してみました(汗) しかも+サービス料10%も・・・ ![]() ふわふわな玉子、肉がたっぷりと入ったハッシュドビーフで非常に上品な味わい。 高額なのがうなづけるオムライスです! それでも約3000円というのは高すぎる気が・・・(汗) ![]() 食後は散策を終えホテルの前のバス停から帰ることもできたが、 ここまで急いできたあまりにまだお土産を買っていなかった為、 疲れ切ってはいるがお土産屋のあるバスターミナルへともうひと踏ん張りして歩きます(汗) 来た道を戻り10分足らずでバスターミナルに到着。 ![]() お土産を物色していると、何やら美味しそうなおやつを発見! ![]() 『上高地食堂』の河童焼(200円)で、あずきあん、チーズクリーム入りあずきあん、カスタード と3種類あるうちのチーズクリーム入りあずきあんを購入♪ まあ、普通にカッパの形をした大判焼きです(笑) お土産も購入しそろそろバスに乗り駐車場へ戻ります。 ![]() 沢渡行きのバス停には長蛇の列(汗) 帰りも10分おきぐらいにバスが出ているので、待ち時間は十数分で3便目のバスに乗車。 絶景の連続で感動をたくさん与えてくれた上高地を後にします。 駐車場へのバスは30分ほどの道中のほとんどを爆睡(笑) 車に乗り込んで次の目的地へと走ります。 ![]() バスで走ってきた道のりを戻り、上高地方面への釜トンネルの手前で一般車は左折。 国道158号線を進み、安房トンネル手前で右折し安房峠への旧道へ。 ところが・・・ ![]() 岐阜県側へは工事により今年の12月まで通り抜けできないとのこと・・・ 峠の手前までは行けるようなので、紅葉を楽しみに来たのでせっかくだから進みます。 ![]() クネクネの峠道を走りだしてからはまだほとんど色付いてはいない。 ![]() ヘアピンをいくつか抜けると少しずつ色付いてきた。 ![]() ここにて通行止め・・・ 残念だが引き返します。 ![]() ![]() ![]() 左奥に見えるのは上高地からも見えていた奥穂高岳。 ![]() この後は岐阜側へと走り、奥飛騨か高山を抜け御嶽方面へと走るか、と考えていたが、 安房峠を越えられなかったのと、上高地の散策で完全に疲れ切ってしまっていた為、 国道158号線を戻って帰路につくことにします。 ![]() いんぷぱくとブルー号?を追走(笑) 途中の道の駅風穴の里に寄り道。 ![]() 翌日車内にこのリアの偽装ナンバーが無いことが発覚! 偽装ナンバーを装着したまま発進してしまったようです・・・ 刻印とボルトに引っかかってるだけのものなので、どこか途中で落下したと思いますが(汗) 道の駅の店内は結構賑わっていた。 ![]() その後は行楽地帰りの車で車列を作りながら158号線を走り、 松本ICから長野道に乗って中央道の諏訪湖SAにて休憩。 ![]() ![]() 駐車場の脇には色々なところにある恋人の聖地が。 ![]() 店の中を少し見て歩き再出発するものの、ついにかなりの眠気が襲ってきたので 次のサービスエリアである双葉SAにて再び休憩し1時間ほど仮眠zzz 他車のクラクションで起こされ、眠気が残るものの再出発! その後は眠気も飛び、快調に走って談合坂SAに寄り道。 ![]() ![]() 相変わらずの混雑っぷり! お腹が減ってきたので久々にこのSAのレストランで食事していきます♪ ![]() 季節限定の石焼豚とん焼麺(1150円) カロリーはなんと1200kcal! 今日一日歩きまわって消費したカロリーが一瞬でチャラに(汗) カロリーを摂取したあとはお決まりのスタバには行かず、ゆっくりとはせずに再出発! SAに寄る前は相模湖ICの先から渋滞が発生していたが、再出発する頃には渋滞も無くなり 高尾山ICで高速を降りて、自宅には21:00に到着。 この日の上高地は紅葉の見頃には少し早かったが、天気に恵まれ数々の絶景を堪能でき、 大自然の中キレイな水や美味しい空気に包まれ、とても心が洗われました。 かなりの距離を歩いたので結構疲れましたが、上高地は殆ど勾配の無い散策路ばかりなので さほど辛い思いもせず、気持ちよく歩けました♪ またこの時期に上高地へ行く機会があれば、 今回よりも紅葉が更に見頃となっている時期に行ってみたいと思います! 今日のお土産 ![]() |
走行距離 478q 燃費 10.0q |
25370歩 歩行距離 15.22q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2012 Mr.RED All Rights Reserved. |