Mr.REDの おでかけDIARY |
2012年4月28日(土) 群馬 part1 |
今年も待ちに待ったゴールデンウィークがようやく到来! 今年は暦通りの3連休&4連休となる(嫁さんは2連休&3連休・・・)予定だが、 最初の3連休初日となるこの日は先日冬季通行止めが解除となった志賀草津道路を 第一の目的地とし、嫁さんをすっぴんのまま車に乗せ、自宅を2:20に出発! ![]() 圏央道の入間ICから高速に乗り、関越道の上里SAにて休憩。 4:00前に到着したが、さすがにGWなだけあってそこそこ混雑していた。 今回は渋川伊香保ICで高速を降り、国道17号線から353号線、145号線と走行。 ![]() 吾妻渓谷手前からは八ッ場ダム建設に伴い開通したバイパスをいいペースで進み・・・ その後もスイスイ走って、道の駅草津運動茶屋公園に5:30頃到着。 ![]() 日の出を迎えたが、上空には雲が一つもない快晴! すでにテンションも最高潮(笑) で、大いに期待しながら志賀草津道路を駆け登ります。 ![]() 殺生河原付近。 早くも絶景に興奮気味(笑) ![]() 交通量がほとんど無いので所々で車を止め撮影していきます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 下界には大雲海が! ![]() ヘアピンの展望台でも・・・ ![]() 眼下に大雲海! 霞んではいるが素晴らしい! ![]() 登ってきた道のりを見下ろす。 白根レストハウスは帰りに寄ることにして通り過ぎ、 万座方面へのくねくね道の撮影ポイントへ。 ![]() その脇の擁壁をよじ登り・・・ ![]() 微かに見える北アルプス方面を撮影。 そして、今回一番楽しみにしていた雪の回廊区間へ。 ![]() 開通してから4日目の朝なので、まだ雪がそこそこキレイ。 高さは例年並み? ![]() 車が影になってしまうのが残念だが、 この時間帯でしかここでは撮影できないので仕方がない・・・ その先のカーブを過ぎたところでも。 ![]() ちなみに、この時点で時間は6時だが遭遇した車は4・5台。 数は少ないが、通行車に気を配りながら撮影します(汗) ![]() 先程の雪の回廊を見下ろす。 ![]() 日本国道最高地点 ![]() 渋峠ホテル ![]() そして、横手山ドライブインの駐車場へ。 ![]() この時期らしく霞んでいる北アルプスの山々に雲海。 ![]() それにしても今日は結構気温が高め(7℃)で風もほとんど無く快適! ちょっと意外でした。 ここからは引き返します。 ![]() 渋峠付近の雪の回廊。 ![]() 再び先程のメインの雪の回廊で撮影♪ ![]() ![]() 行きは通過した山田峠も。 ![]() ![]() ![]() そして、後回しにしていた白根レストハウスの駐車場へ。 ![]() 駐車料金は410円だが、係員がまだいなかったので無料!? ここまですっぴんだった嫁さんをお化粧タイムの為車に残し、 一人で湯釜を見にプチトレッキングします。 ![]() 正面の登山道は相変わらず通行禁止で除雪すらしていないので、西側の登山道を進みます。 上りは20分、下りは15分とのこと。 ![]() 最初は勾配が緩いが、次第にきつくなってきて息が切れてくる(汗) ![]() 道中には万座方面を見下ろせる場所も。 ぜぇぜぇしながら15分で湯釜展望地点に到着。 ![]() ![]() 中央からの展望台よりは少し遠めだが、エメラルドグリーンの美しい湯釜を堪能。 ![]() 登りは息ぜぇぜぇ、下りはひざカクカク(笑) 10分ほどで下りきり駐車場に到着。 ![]() 今日は寄り道が多く時間が7時を少し回ってしまったので、 嫁さんが化粧中に駐車料金を徴収されていました(笑) 草津方面へ戻る道のりも所々で撮影していきます。 ![]() 徐々に交通量も増えてきた・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後にロープウェイ乗り場の駐車場にて撮影。 ![]() 絶景続きで素晴らしかった志賀草津道路を満喫し、続いては草津温泉へ。 ![]() 中央駐車場(500円)に駐車。 ![]() 徒歩3分ほどで湯畑に到着。 ![]() ![]() 草津温泉のマスコットキャラクター「ゆもみちゃん」に手を振る嫁さん(笑) 8時過ぎでまだ観光客もまばらなので、今まで入ったことの無かった足湯に浸かってみた。 ![]() 浸かっていたのは他に一組の親子のみ。 ゆっくりとくつろぎます。 足がさっぱりした後は湯畑を一周します。 ![]() ![]() ![]() 一周したところで今日最初のスイーツ♪ ![]() 『本多みやげ店』の温泉たまごソフト。(300円) 滑らかな舌触りだが温泉たまごの味はしないような・・・ 湯畑からの硫黄臭と合わせての味付け?(笑) 湯畑で1時間ほど楽しんだ後は駐車場に戻り、次の快走路に向けて走ります。 part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2012 Mr.RED All Rights Reserved. |