Mr.REDの おでかけDIARY |
2012年3月3日(土) 鹿島灘沿岸 |
今日は天気予報がいい予報となったので海岸沿いのドライブへ。 行き先は、今まで未踏のルートであった茨城の鹿島灘沿岸ドライブ。 実は去年の同じ時期に行く予定にしていたが、あの震災の影響で止む無く延期となり、 ようやく1年越しで実現となりました! 自宅を5:10に出発し、大泉ICから外環道、常磐道と走り、友部SAにて休憩。 ![]() ![]() SA内はキレイでオシャレ! その後は北関東道を進む。 ![]() 常陸那珂道路の終点まで走り、茨城港近くの展望台へ行こうと考えていたが、 工事中で行くことできず・・・ 引き返して海岸沿いを南下。 ![]() 国営ひたち海浜公園脇の立派な道路。 ![]() 立派な割には交通量が全然ありません・・・ そのまま海岸沿いを進み阿字ヶ浦海岸に到着。 ![]() 砂浜沿いの砂地の駐車場。 スタックしないかどうか冷や冷や(汗) ![]() 砂浜ではなぎなたの練習を気合入れて行っていた。 その先でも海沿いで止めて撮影。 ![]() 今日は風が強く海も時化ている。 ![]() 平磯海岸に浮かぶ「くじらの大ちゃん」 ![]() 付近にはこのキャラのオブジェが何か所もありました。 那珂湊の漁港の駐車場(100円)に駐車し・・・ ![]() 奥に見えるヤマサ水産へ。 2階の『和風レストランやまさ』にてさっそく食事。 ![]() 9:00に到着し営業中の表示があったので躊躇なく店の中に入ったが、店員さんが準備中・・・ 「開店は9:30になります」と言われたが別の人が「9:00から」と言っていたり・・・ ちなみにHPでは7:30からとなってますが(汗) 開店時間は客足を見てまちまち? 最終的に大丈夫らしかったので入店。 そんなやり取りでも対応は良かったので不快な思いはしませんでしたが(笑) ![]() 特大エビフライ定食(1575円)と海鮮丼(1575円) 大きなエビフライはプリプリで、海鮮丼はマグロ・イカ・タコ・甘えび・ホタテ・ウニ・カニ・ 白身2種類・玉子と具だくさんで新鮮味が有りともになかなか美味しかったです! 食後は1階のお店でお土産を物色。 ![]() 続いては大洗海水浴場の駐車場へ。 ![]() ![]() ![]() 大洗マリンタワーに寄ろうと思ったものの、営業しているかどうかがわからなかった為パス。 ![]() しばらく国道51号線を走り鹿島灘海浜公園への道路にて。 ![]() ![]() なかなかいい景色です。 再び51号線を進み、今回楽しみにしていた施設へ。 ![]() 鹿島アントラーズのホームスタジアム『カシマサッカースタジアム』 ![]() ![]() ジーコ像 ![]() 歴代の選手たちの足形が有ります。 ここに来た目的は無料でスタジアム内の見学ができるので、 サッカー専用スタジアムの迫力を感じようと思ったのだが・・・ ![]() この日は練習試合が組まれているということで見学はできず(涙) 練習試合は無料で見れるらしいが時間に余裕が無いのでパス。 ![]() 隙間からピッチを覗くだけでガマン・・・ 続いては風力発電の姿に釣られ北海浜工業団地の堤防沿いへ。 すると・・・ ![]() 震災の影響で液状化を起し、道路は波を打ち、陥没している箇所も・・・ ![]() 震災からもうじき1年になるが、被害の爪痕はいまだ残っています。 お次は鹿島港の港公園へ。 ![]() 観覧券(190円)を払い展望塔へ。 ![]() エレベーターを降りるとガラス張りの展望台があるがこちら側の方面のみ。 ![]() 外に出て階段でさらに上に登ると・・・ ![]() 周囲の工業地帯を一望。 ![]() ![]() ![]() ![]() 周辺には工場しかなく壮観な眺めでした。 但し、屋外なのでこの日のように寒くて風が強い日は辛いです(汗) その後はこの工業地帯を走り抜けます。 ![]() そして、再び風力発電が並ぶ海岸沿いへ。 ![]() 波が高く防波堤を越えている(汗) このまま進めば車は潮まみれになってしまうが・・・ 行ってしまいました(笑) もちろん波しぶきを浴びながら・・・ ![]() ![]() ![]() 風が強いのでブンブン回っています。 海岸線を南下していると木製の展望台を発見。 ![]() ![]() ![]() 『波崎ウィンドファーム』の風車が立ち並んでいるのを眺められます。 ![]() その後も海岸沿いを進むと・・・ ![]() 突然迂回の表示。 以前テレビで見たことあるが、この先の私有地を道路が横断していて、 その土地の所有者が道路の通行を認められない、ということで揉めていたらしいが・・・ もうかなりの年月が経つと思うが、未だに解決していないようだ・・・ 迂回して再び海岸沿いに戻り波崎海水浴場の駐車場へ。 ![]() ここにも風車が! 今日は一体何基見ているのだろうか(笑) 写真ではわからないが、強風で砂がかなり舞っていたのですぐにここから退散。 で、その先の波崎港に寄り道。 ![]() 銚子大橋で利根川を渡り茨城県から千葉県へ。 ![]() 『ウオッセ21』に到着。 ![]() まずは奥に見える展望台へ。 ![]() 展望室入場券(350円) 先程の港公園よりは施設が立派なので少々値が張ります。 エレベーターを降りるとガラス張りの展望台。 ![]() これなら寒くない(笑) ![]() ![]() 奥の山の上には、数年前に行った地球が丸く見える展望台が見える。 ![]() 利根川方面 ![]() 今まで走ってきた鹿島灘 しばらく景色を堪能した後はウオッセでお土産を購入し、そろそろお腹が減ってきたので食事に。 銚子港方面に少々戻り『丼ぶり・定食屋 久六』へ。 ![]() 15:00頃なので店内は他に一組のみ。 ![]() 上がまぐろ丼(1550円)で下がまぐろづけ丼(1650円) どちらもマグロは赤身だがとても柔らかく、づけのほうは上品な味でともにかなりの美味しさでした! 食後はすぐ近くにある『今川焼さのや』でおやつ(笑) ![]() ![]() 今川焼の黒あんと白あん(各130円) ![]() かなり評判のお店だが、今川焼ということで美味しくてもたかが知れているだろう・・・ と思ったら、これが想像以上の美味しさ! 皮はパリッとしていて、中の餡は甘すぎず素材の味を生かしていて、 今まで食べたことの無い感じのウマさで、お土産用に追加で2つ購入してしまいました(笑) おやつに大満足し、再び海岸線を進む。 ![]() 君ヶ浜から犬吠埼灯台を望む。 ![]() で、その犬吠埼へ。 ![]() さっきとは逆に君ヶ浜方面の眺め。 ![]() 続いては銚子マリーナへ。 ![]() 屏風ヶ浦の絶壁を眺められます。 ![]() ドーバーラインを走り次の目的地へ。 ![]() その目的地は、今日最後の目的地となる『飯岡刑部岬展望台』。 ![]() ちょうど夕暮れ時に到着。 飯岡漁港を見下ろす。 ![]() ここもかなりの津波の被害を受けたが、パッと見ただけでは復興したように見える・・・ ![]() ![]() ![]() 灯台は結構小さい。 ここからは家路へ。 時間帯的にも混雑の激しかった国道126号線を走り、横芝光ICから銚子連絡道、千葉東金道路、 所々渋滞していた京葉道路と走り、pasar幕張にて休憩。 ![]() ちょうどここから先が渋滞していたので1時間ほどゆっくりとし、出発する頃には渋滞が無くなり 順調に進み、自宅には22:00少し前に到着。 3月に入ったというのに今日は真冬並みの寒さで、先月の伊豆ほどではないにしても強風に またしても悩まされるドライブとなってしまいました・・・ 楽しみにしていたカシマスタジアムの見学もできず残念なこともありましたが、 それ以上にキレイな海や素晴らしい景色、そして美味しい食事を満喫できたので、 終わってみればかなり楽しめたドライブになった!・・・と思います(笑) 今日のお土産 ![]() 今日のルート |
走行距離 498q 燃費 9.5q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2012 Mr.RED All Rights Reserved. |