Mr.REDの おでかけDIARY |
2012年2月4日(土) 伊豆 |
今日は、年明け早々に途中リタイヤした伊豆へのドライブへ。 毎週のように行く機会を伺っていたが、天気や仕事、所用等が有りなかなかチャンスが無かったが、 今日は他の用事もなく天気も晴れマークひとつなのでようやく決行! 自宅を5:40に出発。 ![]() 小田原厚木道路の小田原PAにて休憩。 富士山には雲一つかかっていない! 箱根新道を走り標高を上げていくと・・・ ![]() 路肩には雪が! しかし、路面凍結は無く普通に走行。 伊豆スカイラインの料金所に到着。 ![]() ところが御覧の通りの路面で、この先はチェーン規制でノーマルタイヤではダメとのこと・・・ 少し話して何とか自己責任で走行の許可をもらいましたが、実際料金所から先はいきなり凍結! 慎重に走行し滝知山展望台に到着。 ![]() 今日は最高の眺め! ![]() けど、冷たくて強い風が吹き荒れ凄く寒い! ![]() 積雪や塩化カルシウムを撒いている箇所もあったので跳ね上げで汚れている。 反対側にある相模湾方面の展望台。 ![]() 熱海市街を見下ろす。 ![]() その先の駐車スペース ![]() 市街地の先に駿河湾。 ![]() 少し進んで玄岳駐車場へ。 ![]() 相模湾方面 ![]() この先も所々凍結箇所があったが、ここと同じように塩化カルシウムを撒いている場所が多いので ノーマルタイヤでも特に問題なく走破。 亀石峠手前の直線 ![]() 亀石峠からは山を下り海沿いへ。 ![]() 割と好きな川奈の道路を走り、久々に立ち寄る城ヶ崎に到着。 ![]() 駐車料金は500円(15分まで無料) 駐車場から吊り橋へは徒歩2・3分です。 ![]() ![]() 久しぶりに渡る門脇吊橋は意外と高所感があった。 ![]() ![]() 営業時間前なので灯台には入れませんでした。 続いては、城ヶ崎から10分ほど走り、伊豆高原にある『ケニーズハウス』へ。 ![]() 9:00から営業しています。 朝からスイーツで「プレミアムミルクソフト」(400円) ![]() しっかりとした食感のまさに牛乳味で、さっぱりしていてなかなかの美味しさ! 今度は普通のミルクソフトも試してみよう(笑) このお店の隣りはテディベアミュージアムなので、嫁さんの視線を気にしつつもお店をあとに(汗) 天気が良くて気持ちの良い東伊豆の国道135号線を南下していきます。 ![]() ![]() ![]() 続いては浅間山へ。 ![]() なかなかのいい景色! ![]() 数々の風車を見渡せます。 ![]() ![]() ![]() 再び国道に戻り、今回も稲取の港の朝市に寄り道。 ![]() ![]() 結構賑わっています。 ![]() 毎回買ってしまうきんめ鯛の味噌漬けを今回も購入。 その他にも色々とお土産を購入し、そろそろ食事の店へ向かいます。 ![]() お店の開店時間には少し早いので、稲取の漁港を眺めながらしばらく待ち・・・ 開店時間の11時になったのでお店へ。 ![]() 今日のお昼ご飯は『徳造丸』 まかない丼(1800円)と金目鯛煮魚定食(2100円)。 ![]() まかない丼は色々なづけ魚が豪快にのっていて色々な種類の味が楽しめ、 金目鯛煮魚定食はふっくらした金目鯛の身に甘辛いつゆが絶妙でかなり美味いです! 食事に満足した後は再び国道135号線を進み竜宮島へ。 ![]() 海の色がキレイ! 少し走って白浜に今回も立ち寄る。 ![]() 実に美しい砂浜! ただ、今日は非常に風が強くて砂が舞いカメラが危険なので早々と退散・・・ ![]() 外浦海岸にもいつものように寄り道。 ![]() ![]() 白浜に勝るとも劣らないキレイな砂浜でお気に入りです(笑) お次は下田港。 ![]() 下田に来るとやはり毎回寄ってしまう『平井製菓』へ。 ![]() ![]() 季節限定の桜あんぱん(180円)と牛乳あんぱん(190円)を購入。 お菓子屋のあんぱんなだけあって、皮は薄く餡子がたっぷりでとても美味しいです! 少し時間が押しているので、下田の市街地は散策せずに出発。 ![]() 大浜海岸を走り抜け・・・ 田牛サンドスキー場の駐車場へ。 ![]() ![]() サンドスキー場では団体客が記念撮影していた・・・ 写真だけ撮って、すぐ隣りの竜宮公園に移動。 ![]() 続いては時期的に菜の花が咲いていないかと日野の菜の花畑へ。 ![]() まだ早かったようだ・・・ お次はやはり弓ヶ浜へ。 ![]() ![]() ここも何回来ても気持ちイイ! ![]() ![]() ここでも強風が吹き荒れていたので浜には下りずに退散。 大好きな南伊豆の海岸線沿いを気持ちよく走る。 ![]() 奥石廊ゆうすげ公園に到着。 ところが・・・ ![]() 今までより更に強い吹き飛ばされそうな風が吹いていた・・・ そのすぐ先のあいあい岬に寄るも・・・ ![]() 当然の強風・・・ ![]() ここもあまり撮影出来ず再出発。 続いては石部の棚田の展望台へ。 ![]() いつのまにか木製の展望台ができていた。 ![]() 霞んではいるが富士山が見えます。 ここからは来た道で国道に戻るのではなく、 標識の案内に棚田は奥に進め?とあったので進んでみたが・・・ ![]() 写真の場所はかなりマシだが、車幅ギリギリの崖っぷちの道路で路面の悪い道を延々と走らされ、 結局かなり遠回りして国道へ戻りかなり後悔・・・ 道を間違えたかも? 雲見海岸に到着。 ![]() 風が強いので今回は橋の上のみ。 ![]() 右側の防波堤はもう少し元と同じように修復できなかったのだろうか・・・ ![]() 強風で沖まで白波が立っている。 ![]() 萩谷トンネルの上から ![]() 加山雄三ミュージアムに到着。 ![]() もの凄い強風でドアが開かなかった・・・ しかも波しぶきが飛んでくる(汗) ![]() お土産を購入して出発。 宇久須から県道410号線で仁科峠に向けて走っていると・・・ ![]() ここもチェーン規制・・・ 朝の伊豆スカイラインよりはマシだろう、ということで無視して進みます。 ![]() 途中から路肩の雪が多くなってきた。 登りきって、仁科峠の手前から牧場の家越しの宇久須の市街地。 ![]() かなり霞んでいるが・・・ ![]() 西天城高原線の凍結が心配だったが、とりあえずは大丈夫そうなのでそのまま進みます。 ![]() 凍結や積雪は一切無く路面はほとんどの場所でドライ。 油断せずに慎重に走り、西伊豆スカイラインの土肥駐車場にて小休憩。 ![]() 夕暮れの駿河湾を見下ろす。 ![]() 少し進んで戸田駐車場。 ![]() ![]() 少し登るだけでもの凄い強風にあおられどこかに飛ばされそう(汗) ![]() 相模湾方面の眺め。 その先の達磨山の駐車スペースにも頑張って立ち寄る(笑) ![]() 最近まで段差が激しくこの駐車スペースに入れなかったが、修復され問題なく駐車できるようになった。 ![]() 西伊豆スカイラインを走りきってだるま山高原レストハウスに到着。 ![]() ここで富士山を拝められるのはかなり久しぶり! ![]() この後は修善寺、長岡を抜け沼津港へ。 ![]() 立体駐車場に駐車。 (最初の1時間200円、以降1時間100円 ※各飲食店でのサービスもある模様です) 今日の夕飯は沼津港の有名店『丸天』に久々の訪問。 ![]() いつもはかなりの行列だが、今日は待たずに入店できた! しかし店内は満員です。 ![]() 今回も結局人気メニューの数々を注文。 ![]() 海鮮かき揚げ(840円)、まぐろのテールシチュー(1260円)、中トロ握り寿司(1291円)。 かき揚げはかなりのビックサイズで途中から気持ち悪くなってくるのがわかっていながら、 看板メニューということでついつい注文してしまった(汗) ただし、どれも人気メニューだったりお勧めメニューだったりするので美味しいです! 満腹になるし、歳のせいか気持ち悪くなりますが(笑) 食事も終えたところで、ここからは家路につきます。 ![]() 高速に乗る前に、凍結防止の塩化カルシウムと波しぶきの海水で 車にはあまりにもよろしくない状況だったので、コイン洗浄機で汚れや塩気を飛ばしてやりました。 沼津ICから東名高速に乗り、足柄SAにて休憩。 ![]() ここの駐車場は複雑すぎる・・・ 渋滞が発生していたので、各お店を見て歩いたあとはスタバでまったり。 ![]() 1時間程ゆっくりとして、出発する頃には渋滞もいっさい無く順調に走り、 海老名ICで高速を降りて自宅には22:00少し前に到着。 今日は、今年に入りようやくまともなドライブができたが、 天気予報通りの1日中晴れではあったもののもの凄く強い風が 1日中(特に午後)吹き荒れていたのが少し残念でした・・・ 車から外に出るのもひと苦労し、カメラを構えるのも大変なほどで、 予定していた行動が少し制限されてしまいましたが、久々の伊豆は そんな状況でも十分楽しめるドライブルートであり、やはりお気に入りの場所です(笑) 今日のお土産 ![]() |
走行距離 427q 燃費 8.6q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2012 Mr.RED All Rights Reserved. |