Mr.REDの おでかけDIARY |
2011年11月12日(土) 富士五湖 |
昨日までの雨により富士山山頂付近には冠雪しているであろう・・・ ということで、今日は毎年恒例の紅葉ドライブで富士山一周(予定)へ。 自宅を6:00に出発して道志みちを進み、道の駅どうしで休憩。 ここまでの道中、所々でキレイに冠雪した富士山が見えたのでテンション急上昇! 素晴らしい景色が期待できそうなので、最初の目的地に急ぎます。 道志みちはどこも紅葉が見頃だった。 山伏トンネルを抜け山中湖へ到着すると一面濃い霧の中・・・ しかし、あの絶景地はこの霧の上だろうと期待し行ってみると・・・ まさに絶景!のパノラマ台!!(・・・の少し先) 冠雪したてで白さが際立ち美しい! 山中湖は一面朝霧に覆われている。 予想以上に空気が澄んでいて南アルプスも見える。 実は、自分の車の前には1台の車が・・・ うまく隠して撮影したが、アングルが限られてしまって少々残念・・・ 山頂にフルズーム。 至福の時をしばらく堪能し次の目的地へ。 山中湖の平野の浜に下りてくると・・・ 予想通りまだ霧の中。 湖畔沿いを走っていてもなかなか晴れそうになかったので、 一気に河口湖まで走り最近毎年恒例になっている紅葉まつりを開催中の紅葉回廊へ。 9:00頃到着したが、人はまだまばらだった。 色付きはまずまずか・・・ 散策していたらお腹が減ってきたので・・・ お祭りの出店で野沢菜のおやき(200円)を購入。 味のほうは・・・ 奥に見える草もちを買えば良かったか・・・ いつの間にか霧は晴れていたが、富士山には厚い雲が・・・ 1時間ほど散策し再び車で移動。 湖北ビューラインの紅葉のトンネルは色付きがまだこれからといった感じだった。 湖畔沿いをぐるっとはしり、道の駅かつやまへ。 そろそろ食事の時間が迫ってきたので、再び富士吉田方面へと戻り 今回のお店も吉田のうどんで、『手打ちうどん しんたく』へ。 開店時間11:00の5分ほど前に到着。 で、開店と同時に店内へ。 他の吉田うどんのお店と同じく普通の古めの自宅風。 テーブルの上に注文用紙が置いてあり、肉天うどん(500円)かけうどん(350円)を注文。 吉田うどんの割には上品な風味で、麺は吉田うどんの標準的な硬さ。 これは結構美味しいです! 食後はまた河口湖方面へと走り西湖へ。 この湖畔へ降りる入口でどうしても下腹を擦ってしまう(汗) しかし、そこまでして来る景色がここにはある! 風が無く穏やかなので湖面もキレイ! 気持ちのいい湖北ビューラインを進み・・・ 西湖の西側の湖畔へ。 富士山は相変わらず見えない・・・ 紅葉絶好調な国道139号線を進み・・・ 精進湖へ。 そして、富士五湖最後の本栖湖へ。 ここで山頂のみ雲が取れていた。 本栖湖を1周し、再び国道139号線を進んで『道の駅朝霧高原』に到着。 いつも買っているお土産を今回も購入し出発。 放牧されている牧場を横目に走り・・・ 『富士ミルクランド』に到着。 前回はジェラートを食べたので今回はソフトクリーム(350円)。 結構なボリューム! 甘さ控えめなミルク味で美味しいです! ここで天気が相変わらずの曇り空で、この先もあまり期待できそうにないので 富士山一周は諦め来た道を戻って北上します。 特に用事は無いが、元A-COOPの駐車場にて撮影。 県道71号線沿いの本栖湖を望む展望台。 晴れ間が見えるがかなり霞んできてしまった・・・ 精進ブルーラインを走り芦川渓谷へ。 そして甲府盆地へと下り、桃の花の時期以外には初めて寄る花鳥山公園へ。 桃の花の時期とはまた違った景色に見える。 その後はみやさか道を走り、勝沼ICから中央道に乗って談合坂SAにて休憩。 お腹がだいぶ減ってきたので、まだすいていることもあり久々にレストランにて食事。 フジザクラポークステーキの食べラー油ぶっかけ丼(1100円)。 キャベツの上に甘辛いソースの豚肉のソテーが乗り、食べるラー油をかけて食べるのだが ここの人気No.1らしく、それが納得できる美味しさで気に入りました! 食後はスタバにてマッタリ。 しばらくゆっくりし再出発すると、上野原ICあたりから渋滞に(汗) 渋滞はさほど酷くなくゆっくりと流れ、相模湖ICで高速を降りて自宅には20:30頃到着。 今日は予報では朝方は曇りで日中は晴れという予報だったが、 予想に反して朝一番のパノラマ台が最高の天気でそれ以降が曇りがち・・・ 結局一日を通して富士山をあまり拝むことができず、 当初予定していた富士山一周の予定が変更となったが、 そんな事がどうでもよくなるぐらいの朝の景色で最高のドライブでした(笑) 今日のお土産 今日のルート |
走行距離 325q 燃費 8.8q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved. |