Mr.REDの おでかけDIARY |
2011年11月5日(土) 山梨 |
今日の天気予報は午前中まで晴れの予報・・・ 微妙な天気ではあるが紅葉の見ごろは待ってはくれないので、 午前中だけでも楽しもうということで自宅を5:00に出発! ![]() 相模湖ICから中央道を走り、双葉SAにて休憩。 いつもより時間が遅めということもあるが結構混雑していた。 ![]() SA内にある展望台に登ると朝日がキレイだった! 今日はここのSAのスマートICで高速を降ります。 ![]() まずは昇仙峡へ。 ![]() ここでの時間は7:00 この先の渓谷道路は土日祝日と交通規制があるが、 9:00〜17:00の間だけなのでこの時間は通行可能です。 ![]() ![]() ![]() 気持ちのいい渓流沿いを走ります。 ![]() ![]() ![]() 本格的な見頃にはまだ少しだけ早かったか・・・ ![]() ![]() 昇仙峡ラインから少しそれて能泉湖の荒川大橋へ。 ![]() ![]() ![]() ここでUターンして再び昇仙峡ラインに戻ります。 ![]() そして茅ヶ岳広域農道を走り銀河鉄道展望公園に到着。 ![]() 晴れてはいるがかなり霞んでいる・・・ ![]() 増富ラジウムラインを走りみずがき湖ビジターセンターへ。 ![]() ![]() ![]() ラジウム星人? 店内にはキャラクターグッズが多数あった。 ![]() ![]() 今日は風が無いので水面が鏡のようになりキレイ! ![]() 続いてはこの増富大橋の上へ。 ![]() このあたりの紅葉はいい感じ! ![]() 再び増富ラジウムラインを進み本谷川渓谷沿いを走行。 ![]() ![]() 残念ながら少し落葉が進んでしまっている・・・ ![]() それでもいい景色! ![]() この道路やこの先のクリスタルラインはカーブミラーがこのように洒落てます(笑) ![]() 撮っては走り・・・ ![]() 撮っては走り・・・ ![]() ![]() また撮って・・・ と、ちょこちょこ止まりながら撮影し、なかなか先に進まない(笑) クリスタルラインから少しそれて、みずかき山自然公園に到着。 見頃は過ぎていたかと思ったが・・・ ![]() まだまだいい色付き具合だった! ![]() ![]() 再びクリスタルライン方面へ戻り、途中の白樺の林にて。 ![]() 紅葉との紅白のコラボが美しい。 続いては信州峠を抜けて気持ちのいい直線道路へ。 ![]() その先のこれまた直線。 ![]() 少し時間が押していたので食事に向かおうと急いでいたが、 曇りがちな空になったにもかかわらず八ヶ岳が見えていたので平沢峠に寄り道。 ![]() おばさん達が八ヶ岳を写生していた。 ![]() 予報通り完全に曇ってきたが、八ヶ岳はくっきりと見える。 ![]() ![]() 南アルプスも。 JRの最高地点を走り抜け、清里の萌木の村にある 『ブルーパブレストラン ROCK』に11時前に到着。 ![]() お店は10時にはオープンしています。 今回はお気に入りのベーコンカレー(1280円)を注文。 ![]() 腸詰屋の大きなベーコンにサラダと温玉がワンプレートになっていて、 レーズンバターをカレーに溶かしながら食べるのがものすごく美味いです! そして今日は・・・ ![]() マシュマロのサービス付き! 暖炉で炙って食べるとこれまた最高です! 食後は萌木の村を少し散策。 ![]() さっそく食後のデザートで『カントリーフードテラス』の花豆ソフト(400円) ![]() 結構濃厚な食感で美味しいです(笑) ![]() ![]() 散策を終え次の目的地へ。 清里高原道路を走り、八ヶ岳高原大橋に到着。 ![]() ここで陽が差してきた! ![]() 橋の東側の駐車場へ。 ![]() 歩いて橋の中央付近へ移動。 ![]() ![]() 歩道の無い下流側で撮影するも・・・ ![]() ![]() 橋の高さは110m!もあり足がすくむ・・・(汗) 車がすぐ近くをビュンビュン通るので要注意です。 というより危険なので止めましょう(^_^;) ![]() 駐車場は見物客でいっぱい。 ![]() 清里高原道路を戻り、続いても橋で八ヶ岳高原ラインの赤い橋の東沢大橋へ。 ![]() ![]() ここは予想通りほとんど落葉していた。 ここで久々に清泉寮のソフトを食べようと売店に行くと、 いつのまにか(結構前から?)清泉寮のソフトでは無くなっていた・・・ とりあえず初物なので、清里ミルクプラントのソフトクリーム(350円)をいただいてみると・・・ ![]() ちょっとイマイチ・・・ シャーベットっぽいような食感で、ミルクの味が薄くあっさりしすぎ・・・ 続いては紅葉がキレイな八ヶ岳高原ラインを進み・・・ ![]() 次の目的地『道の駅こぶちさわ』に到着。 ![]() ここで色々な野菜等のお土産を購入。 続いては尾白川渓谷へ。 ![]() 渓谷へ向かう途中の南アルプスへと向かう直線道路。 尾白川渓谷の駐車場に到着。(無料) ![]() 駐車スペースがかなり狭め・・・ 駐車場からはこの遊歩道を歩いていく。 ![]() ![]() ![]() 駐車場から7・8分でこの吊り橋に到着。 ![]() 定員は5名・・・ ![]() けっこう揺れます(汗) 橋の中央から上流側。 ![]() そして下流側。 ![]() ゆっくりと撮影したいが、橋を渡る順番待ちが発生していたのでそそくさと移動・・・ 吊り橋の先には時間の都合上行かず、駐車場に戻って次の目的地へ。 続いては水車の里公園。 ![]() ![]() ここからは最寄りの須玉ICから中央道に乗り帰宅へ・・・ の予定だったが、嫁さんからの要望で立川に買い物へ。 ![]() いつも止める格安のコインパーキング(1時間200円)に今回も駐車。 ![]() 色々と買い物に付き合い、お腹が減ってきたのでグランデュオ内にある『陳健一麻婆豆腐店』にて食事。 ![]() 結構辛いがかなり美味しい! お腹も満たし、買い物もひと通りしたのでこの後は帰宅へ。 自宅には21:00頃到着。 今年の秋の週末は毎週のように天気が崩れ気味・・・ 今回は晴れ間が短い予報であまり期待はしていなかったが、 紅葉が見ごろで見応えのある所も何か所かあり、なかなか楽しむことができました(笑) 今年も紅葉シーズンが残り少なくなってきましたが、まだこれからの場所もあるので 天気が良くなることを願いたいものです・・・ 今日のお土産 ![]() 今日のルート |
走行距離 423q 燃費 9.2q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved. |