Mr.REDの おでかけDIARY |
2011年9月25日(土) 信州 part2 |
再び美ヶ原高原道路を進み、奥に見えるアンテナ群に近づいていきます。 ![]() 美ヶ原自然保護センターの駐車場に到着。 ![]() 一般車の侵入はここまでで、ここから先は徒歩での移動となります。 今回は時間の都合と、思い出の丘で満喫したので先には進まずUターン。 ![]() ![]() ![]() ![]() おなじみの撮影ポイントにて斜面をよじ登り撮影するものの雲が・・・ 長いくねくね道が続く美ヶ原林道を一気に下りて美鈴湖の湖畔へ。 ![]() そして山を下りきって国道254号線、松本トンネル、梓川沿いを走りお昼ご飯の店へと急ぐ。 その昼ご飯の店で唐沢そば集落にあるそば屋『石碾き蕎麦水舎』に11:00に到着。 ![]() 10:30開店らしいが先客は3組ほどしかいなかった。 十割蕎麦(1000円)と粗びき蕎麦(950円)に天ぷら(580円)を注文。 ![]() 十割蕎麦(手前)も粗びき(奥)もかなりの美味しさ! 天ぷらも衣がカリッとしてウマい! そして人気メニューらしいニジマスの空揚げを追加注文。 周りの客も皆注文していました。 ![]() 食べてみると・・・ これがまたウマい! カリッと揚がったニジマスに甘辛いタレが絶妙! 頭部分を食べることが苦手な自分も難なく食べれました(笑) そばはもちろん、天ぷらとニジマスの空揚げもかなりの美味しさで、人気があるのがわかります。 (ちなみに店を出るころには4組ほどの待ちがいました) ![]() そば屋周辺はちょっとした高台なので、松本の市街地を一望できいい景色。 県道25号線で北上し、食後のデザートで『北アルプス牧場』へ。 ![]() かなり評判のいい牛乳ソフトクリーム(300円) ![]() 凄い滑らかでふわふわな食感、そして牛乳の味がしっかりとする、かなり美味しいソフトでした! 食後も更に北上。 ![]() 安曇野アートラインを走り、国道148号線に出て木崎湖の湖畔へ寄り道。 ![]() 本当に今日は青空が気持ちイイ! 続いては白馬大橋へ。 ![]() 白馬岳には雲がかかっていて少し残念。 ![]() 北アルプスはこのあたりだけ雲がかかっていた。 今までのここに来ると大抵天気に恵まれないが、白馬周辺は曇りやすいのだろうか・・・ ![]() 八方尾根スキー場 あとひと月少々で雪景色か・・・ 次の目的地は青鬼(あおに)地区。 ![]() 駐車料金500円を郵便ポストのような料金BOXにお金を入れここからは徒歩で散策。 山奥にある小さな集落です。 ![]() ![]() 棚田の稲は一部は刈り取られていたが・・・ ![]() 黄金色のじゅうたんはまだ残っていた。 ![]() ![]() 田植え時期の水が張った季節に来ると、冠雪した北アルプスが水面に写り美しいようです。 いつも参考にさせて頂いているツーリングサイトのカワラさんが前日ここに訪れていて、 サイダーを売っているとの情報があったので購入。 ![]() その場で冷えたものをいただいたがなかなか美味しかったです。 お店のおじいさんとの世間話も少ししたりして・・・ あとでカワラさんとのツイッターで知ったが、このおじいさんがこの集落で長老の85歳とのこと! 若くてびっくりしました。 国道148号線に戻る途中でいい景色が見えたので寄り道。 ![]() 再び白馬に戻りジャンプ競技場へ。 ![]() ![]() 今回はリフト券500円を払いリフトに乗ってスタート地点へと登っていく。 ![]() まずはノーマルヒルのスタート地点へ行くと・・・ ![]() かなりの高所感! ジャンパーの練習中だったので少々見学。 ![]() ![]() スタート ![]() キレイなV字ジャンプ 着地した瞬間に訪れていた観光客から大歓声が起きていました。 ちなみに、スタート地点に行くには、タワーからこのような階段を登っていきます。 ![]() ![]() スタート地点よりこの階段のほうが怖い(汗) ノーマルヒルより高いラージヒルのスタート地点へ。 ![]() 当然より高度感が増している。 ![]() リフトで降りてきてスタート地点を見上げるとやはり迫力がある。 ここからは帰路に。 連休ということもあり国道148号線が混雑している可能性もあるので、 県道33号線、31号線、そして高瀬川沿いの北アルプスパノラマロードをまったりと走る ![]() 渋滞にはまったところに咲いていたコスモスがキレイだった。 お土産購入の為、安曇野スイス村に寄り道。 ![]() お土産を買い再出発する頃には夕暮れになっていた。 ![]() 豊科ICから長野道に乗り、走っている台数が多いながらも渋滞は特に無く、中央道の双葉SAにて休憩。 ![]() 今回はレストランに入り、みみほうとう(1000円)を注文。 普通のほうとうとは違い短くて幅広い麺で、汁はジャージャー麺のような汁でなかなか美味しい。 このレストランで一番人気のようです。 この後、談合坂SAでも小休憩し、再出発するものの上野原IC付近から5qほどの渋滞。 ![]() 相模湖ICで高速を降り、強烈な眠気と闘いながら自宅には23:00頃到着。 今日は天気予報が晴れマークひとつだったので期待して出かけたが、その期待を裏切らない いい天気で素晴らしい景色を見ることができ、最高のドライブとなりました(笑) ビーナスラインでは今まで澄んだ空気の中でのドライブがなかなか無く、 今回のような天気のときに以前から行きたかったので至福の時を過ごせました! 次は雲のない白馬での絶景が課題といったところです(笑) 今日のお土産 ![]() 今日のルート |
走行距離 647q 燃費 9.9q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved. |