Mr.REDの おでかけDIARY |
2011年9月10日(土) 房総 |
今日はここ数年この9月に恒例となっている房総半島へのドライブへ。 天気がいいので先月から天候不順で行けなかった美ヶ原方面か、 あるいはこれまたここ数年9月に行っている伊豆半島にするか・・・ 直前まで悩んだが、真夏並みの暑さになるということで霞むのを想定し、 景色が一番劣るがお気に入りの房総半島に決定! 自宅を5:10に出発し、首都高速を走りベイブリッジを通過。 ![]() やはり霞んではいるが素晴らしい青空! 休日上限1000円廃止後も普通車800円の社会実験が継続しているアクアラインを走り、 海ほたるには6:20頃到着。 ![]() 走ってきた川崎方面 ![]() これから向かう木更津方面 アクアライン自体の交通量はかなり多めだったが、 この海ほたるに寄る人は時間的のせいか意外と少なくすいていた。 ![]() 売店内には氣志團なキティが・・・ 再出発後は館山自動車道、富津館山道路と高速を走行。 ![]() 尾根がまさにノコギリのような鋸山 鋸南富山ICにて高速を降り、以前から気になっていた嶺岡中央林道へ。 ![]() ツーリングまっぷるや各ドライブサイトなどでも取り上げられていたので、 未走行ということもあり来てみたのだが・・・ ![]() この林道のほとんどがこのような完全1車線の道幅で、 すぐ脇には草木が覆い茂っていて車幅より狭い所もあり、 路面は所々荒れていて下回りを何回か軽く擦り、 まだ朝早いので誰もこの前に走っていないせいか蜘蛛の巣がかかっていて車にくっつき、 上からは細い枝が垂れ下がっていたりと・・・ 時速20qで走るのがやっとの道路です(汗) ![]() この時期だからか樹木が覆い茂っている箇所が多く、景色の良い所もさほど無い・・・ かなり手強い道路でした(汗) この林道から少しそれて、今日最初の目的地である『大山千枚田』に8:00頃到着。 ![]() ちなみに、あの林道を使わなくてもここの北側にある県道34号線から楽にアクセスできます。 ![]() ![]() すでに大部分の稲刈りが終わってしまっていた・・・ ![]() レディーガガ? ![]() ![]() 黄金色に輝く時期に来たかったが、数週間遅かったようです・・・ それでもこの風景は見応えはそこそこあるので、今度は水の張った時期に来てみたい。 林道は使わずに(笑) 嶺岡中央林道は鴨川まで繋がっているが、さすがにもう走る気力が無いので 県道34号線をまったりと走行し、海岸沿いに出て鴨川松島へ。 ![]() 鴨川松島は車入りで撮れるスポットがあまり無いのが残念・・・ ![]() 国道128号線から少しそれて仁右衛門島に寄り道。 ![]() ![]() ここの水面は青くてキレイだが、いつもほどではなかったような・・・ 国道を少し走り、建物の形がユニークな道の駅鴨川オーシャンパークにて休憩。 ![]() いつものように野菜やお土産を購入。 ![]() 国道沿いにある和田サーフ橋。 歩行者自転車専用なので、車では通れません。 いつもならこのまま海岸沿いを走りたいところだが、 今日は食事の時間もあるのでこのまま国道を進み館山市街地へ。 ![]() 今回のドライブで楽しみにしていた、木村ピーナッツの『ピネキ』に到着。 楽しみにしていた理由はこのソフトクリーム! ![]() 評判のいいピーナッツソフト(350円) しっかりとしたピーナッツ味で評判通りのかなり美味しいソフトでした! 満足した後は少し走って沖ノ島へ。 ![]() ![]() 満潮でも砂浜で陸続きになっているので歩いて島に行けます。 ![]() ![]() ![]() 館山湾沿いの県道257号線を進み見物海岸に寄り道。 ![]() 今日は釣り客を見物(笑) その後も海沿いを走り、伊戸のだいぼ工房に到着。 ![]() この入口の道路が景色が良くていいです! ほんの100mほどですが・・・ ![]() 食事はこのだいぼ内にある『イートイン漁師茶屋』にて。 ![]() 10食限定の伊勢海老姿煮付きの海鮮丼(1680円)。 伊勢海老まるごと1尾にイカ、アジのなめろう、しめ鯖、サーモン、ハマチ、玉子焼き 等がのったなかなか見事な丼ぶりで、値段の割には豪華です! ご飯の量は普通といったところだが、なかなか美味しくて満足でした(笑) ![]() 食後も海沿いを行き、フラワーラインを走り抜ける。 ![]() 館山カントリークラブの入口に寄り道。 ![]() 通行の邪魔になるので急いで撮影して移動(汗) ![]() ![]() その後もフラワーライン沿いの各所で撮影しながら進み野島崎に到着。 ![]() ![]() 今まで何回も来ている野島崎だが、意外にもこの灯台に入ったことが無かったので、 今回は見学料200円を払い灯台に登ってみることにした。 北方面 ![]() 遠くに赤い我が愛車(笑) 東方面 ![]() 南方面 ![]() 南西側には大島が見える。 ![]() 西方面 ![]() 天気の影響もあるが、なかなか良い景色ででした! 今日はかなり暑いので遊歩道は歩かずに野島崎を後に。 そして、いつもの海沿いの駐車場へ。 ![]() ![]() フラワーラインを進んで千倉大橋の手前にて撮影。 ![]() ![]() ドラマ「任侠ヘルパー」のロケ地にもなった場所です。 道の駅ちくら潮騒王国に今回も寄り道。 ![]() ![]() この道の駅中には生簀もあります。 ![]() ![]() このあたりの上空は旅客機の航路になっているので飛行機雲も頻繁に見れる。 道の駅から少し進み千倉港へ。 ![]() ![]() ![]() 何度来ても懐かしさの漂う千倉の街を通り過ぎ、道の駅ローズマリー公園に今回も立ち寄る。 ![]() ![]() 店舗の脇ではお婆さんが一生懸命声を上げてジュースを売っていたので、 情に負けてみかんの生ジュース(100円)を買って飲んでみたが・・・ ![]() ちょっとイマイチ(笑) やたらと渋くて苦いジュースでした・・・ 次の目的地に向けて出発すると・・・ ![]() 前方に煙が立ち込めている。 ![]() 今日はあちらこちらで野焼きが行われていた。 海沿いを離れて内陸部を進み、またしても道の駅の三芳村鄙の里に到着。 ![]() 本日2本目のソフトで、9月限定のマンゴーヨーグルトソフト(400円)。 マンゴーはここ三芳産のもので、マンゴーのピューレを使っていた。 これもなかなか美味しかったです! この道の駅でのおすすめの食べ物『ビンゴバーガー』。 ![]() 今回も食べたかったのだが、さすがにお腹が減っていないので今回はパス。 県道88号線、258号線と進み、再び海岸沿いに出て国道127号線を進み『the Fish』へ。 ![]() ここで毎回買っている『見波亭』ののこぎり山バームクーヘン。(1山390円) ![]() 銀座の有名な『ねんりん家』の生タイプのバームクーヘンには敵わないが、 賞味期限がひと月ほどあるにもかかわらず、それほど遜色のない美味しさ! ![]() ここでも色々と買い物をして次の目的地に向けて出発。 その後も北上し大貫中央海岸へ。 ![]() ここも砂浜のすぐ脇に停めれていいロケーションです(笑) ![]() 更に進んで予定通り日没前に富津岬に到着すると・・・ ![]() 展望台には夕暮れを狙ってかなりの人が登っていた。 さっそく展望台に上って場所取り。 ![]() 段々と日没が迫ってきた。 ![]() 富士山のシルエットがキレイ。 何日かずれればダイヤモンド富士になったのだろうか・・・ ![]() ![]() 望遠レンズを持っていかなかったのでコンデジにて撮影・・・ その後は最寄りの木更津南ICから高速に乗り、再び海ほたるへ。 ![]() まだあまりお腹が減っていなかったので、スタバにて軽く食事。 ![]() この先が少し渋滞していたのでゆっくりと食事し、最後の買い物も済ませ出発。 おかげで横浜町田IC付近のちょっとした渋滞のみで、自宅に21:30前に到着。 南房総方面の景色は見所が少なく、ドライブするにしても伊豆のほうが走りがいがあるが、 食事にスィーツにお土産に、そして自分としては第二の故郷といえる地なので、 何度行っても楽しめるとてもお気に入りの場所です! あと、嶺岡中央林道はよほどのマニアの方にしかお勧めできません(笑) 今日のお土産 ![]() |
走行距離 398q 燃費 9.6q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved. |