Mr.REDの おでかけDIARY |
2011年7月16日(土) 草津・北信州 |
いよいよ梅雨が明け、今日は今年一発目の夏ドライブへ。 最初の目的地には早朝に着きたい為、一睡もせずに2:00に出発! 高速上限1000円が終了した為、圏央道の入間ICから高速に乗り関越道の上里SAにて休憩。 ![]() 早朝の4:00前ということもあるが、高速1000円が終了した影響かかなり空いていた。 その後は渋川伊香保ICで高速を降り、県道35号線、国道353号線、県道55号線と進み暮坂峠に到着。 ![]() そして道の駅六合に寄り道。 ![]() 国道405号線を進み、最初の目的地である野反湖に5:30頃到着。 ところが・・・ ![]() 朝霧がかかっていていた・・・ ![]() そのうち晴れるだろうと待機していると・・・ ![]() 迫力のあるランサーエボリューション[が登場! ![]() ついにこの方と初遭遇! Twitterで志賀草津方面に来ていたことは知っていたが、まさかお会いできるとは(笑) ![]() 色々とお話をさせていただいているうちに、気が付くと朝霧がとれてきた! ![]() ![]() 情報通りキスゲが咲き誇っていて見事! ![]() 天気も快晴! 爽やかで実に気持ちいい(笑) ![]() ![]() そろそろ次の目的地へ向かわなくてはならないので、再会を約束し、惜しまれつつも出発。 来た道を戻り、国道292号線を走って草津温泉の湯畑に到着。 ![]() まだ朝早いので人はほとんどおらず、車入りの撮影が可能であった。 続いては志賀草津道路を走りロープウェイの山麓駅へ。 ![]() 素晴らしい青空! ![]() 硫黄臭の激しい殺生河原を走り抜ける。 ![]() ![]() 白根山を臨む駐車場。 その先の展望台にも立ち寄り。 ![]() 登ってきた道の先に草津の町が見える。 ![]() ![]() ![]() 右手に白根山を見ながら進み・・・ ![]() 白根山レストハウスの駐車場に入ろうかと思ったがパス。 ![]() 万座方面へのクネクネ道。 後ほど通ります。 ![]() 山田峠 ![]() ![]() ![]() ![]() 渋峠ホテル ・・・と、所々寄り道しながら横手山のドライブインへ。 ![]() ![]() 快晴ではあるが霞がすごく北アルプスを見ることはできなかった・・・ ![]() ![]() 今回はこの先には進まず、来た道を戻って万座温泉へ。 ![]() おそらく6年ぶりぐらいの万座空吹。 ![]() ここも硫黄臭がすごいです(汗) 続いては上信スカイラインを走り、県道112号線を左に曲がって 1〜1.5車線と狭めの道を突き当りまで進むと・・・ ![]() いきなり目の前に現れた毛無峠に到着。 ![]() 実に荒々しい雰囲気・・・ 駐車にはゴツゴツとした石にご注意を! ![]() 嬬恋方面 ![]() 破風岳 ![]() 長野方面 ![]() そして来た道を振り返る・・・ 以前ここには鉱山が有り、こんなところに2000人余りも暮らしていたらしいが 今の状況ではとても想像ができない・・・ ![]() ![]() 来た道を戻り上信スカイラインを走って山を下っていく。 途中のヘアピンカーブの先にある展望台に立ち寄るが・・・ ![]() ![]() 手前の木々が邪魔をしてとても景色がいいとは言えない場所であった。 ![]() スカイラインを下りきって、北信濃くだもの街道をまったりと走る。 時間調整の為に道の駅北信州やまのうちに寄り道。 ![]() ここにはたくさんのフルーツや野菜が売っています。 さくらんぼやプラム、そして野菜等を購入し、時間が迫ってきたので食事の地へ。 その本日の食事処で、竜王スキーパークにある食べログで口コミ評価の高い『山の実』に到着。 ![]() ![]() ここのイチオシメニューと思われる「山の実」(2000円)を注文。 ![]() まずはお通し。 ![]() 手挽きそばがき 塩とワサビで食べるのだが、もちっとした食感でとっても美味しい! ![]() 生粉打ちそば こしがあって喉ごしが良くなかなかウマい! 評価が高いことがうなずける! ![]() そして、かなり待たされて出てきた須賀川そばピッツァ。 蕎麦入りの薄めの生地に白みそ、えのき、長ネギ、そばの実がのっていてこれまたウマい! どれもこれも結構おいしくていいお店でした! ただし、11:30の開店と同時に入店し、食事が終わって出てきたのが13:00・・・ 時間に余裕をもっていくことをお勧めします。 食後は国道403号線を進み飯山市街を抜けようとすると・・・ ![]() ジャンプ台を発見! 住宅地のすぐ向かいにあるので意外でした。 県道9号線を走り斑尾高原スキー場へ。 ![]() 再び山を下って野尻湖の湖畔に到着。 ![]() この後は県道96号線を走るが、1〜1.5車線の道の割に対向車が多く、苦労する道だった(汗) 続いて県道36号線を走り、昨年の紅葉の時期にも来た鏡池へ。 ![]() ![]() 風がやや強く湖面が鏡になっていない・・・ しかもここは午後だと逆行気味・・・ 判っていて来ているので文句はないが(笑) 県道36号線に戻り鬼無里方面へ。 ![]() 途中にある大望峠に寄り道。 ![]() 連なる山々 しかし、北アルプスは見えない・・・ ![]() 鬼無里といえばここ、おやきの『いろは堂』! ![]() 今回は期間限定の夏野菜(200円)に辛みそなす(180円)。 そして毎回1個サービスしてくれる野菜ミックス。 そば粉入りのカリッとした生地が何度食べてもおいしいです! 予定ではここから白馬方面に行く予定だったが、今日は天気が期待できないので、 再び県道36号線を走り小川村方面へ。 ![]() その道中にあるアルプス展望広場。 階段を登っていくと・・・ ![]() ![]() いい景色! しかし、北アルプスはやはり見えない・・・ 小川村に到着し、おやき村に行こうと案内に従い進むが・・・ すれ違いが困難な1車線の林道のような道になり、少々不安になりつつも進むとやっと到着。 ![]() 『小川の庄おやき村』 ![]() 先ほどのいろは堂と比較する為、野菜ミックスとなすを購入。 ![]() こちらのおやきは昔ながらのオーソドックスなおやきで、もっちりとした生地でこちらもおいしい! いろは堂とは別物の感じでどちらもおいしいです(笑) ![]() 帰りもこのような細い道・・・ 但し一方通行(恐らく)なので対向車の心配はありません。(あくまでも恐らくですが・・・) ここでの時間が17:00・・・ そろそろ自宅へと帰ることにします。 ![]() 県道31号線、497号線と走り、本来なら北アルプスが望めるスポットに停車。 ![]() のどかな農村 その後は大町市街を抜け、北アルプスパノラマロードを走って、豊科ICから長野道へ。 ![]() 徹夜でのドライブだったので高速道路で眠気が襲い、八ヶ岳PAにて休憩。 ![]() 30分ほどの仮眠であったが、スッキリとして眠気も取れたので出発。 その後は一気に走り、相模湖ICで高速を降りて自宅に22:00頃到着。 今回のドライブは久々に天気に恵まれ、実に気持ちのいいドライブでした! いい景色、楽しい山道、おいしい食事、そして初めてお会いできた友と、 非常に充実した楽しい休日でした! 今日のお土産 ![]() |
走行距離 678q 燃費 9.6q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved. |