Mr.REDの おでかけDIARY |
2011年4月2日(土) 伊那・木曽 |
今日は迫力ある雪山を見ようと信州方面へのドライブへ。 当初は白馬方面を予定していたが、天気予報が長野の北部は今一つで南部のほうがいい予報。 なので、急きょ予定を変更し伊那・木曽方面へ。 自宅を4:15に出発し、相模湖ICから中央道に乗り双葉SAにて休憩。 ![]() 震災の影響が残っているせいか、駐車している車はいつもに比べてだいぶ少ない・・・ ![]() 八ヶ岳がくっきりと見える! この後の絶景地が楽しみだ(笑) 諏訪ICで降り、国道152号線を走り杖突峠へ。 ![]() 早朝で峠の茶屋が閉まっているので展望台に入れない・・・ 更に152号線を進み高遠に到着。 ![]() 市街地を見渡せる『しんわの丘』。 ![]() 高遠城址公園の桜はさすがにまだつぼみ程度の模様。 しかしこの早い時期の早い時間にもかかわらず、すでに警備員がいて公園に近づけなかった。 ![]() 高遠湖にてダムと白山橋に高遠城。 続いては美和湖へ。 ![]() 来週末頃には開花か・・・ ![]() 更に152号線を進むと、次第に酷道らしくなってきた! ![]() 分杭峠手前で右折し県道49号線で下っていくと中央アルプスに向かう素晴らしい景色に! ![]() 『おもしろかっぱ館』に到着。 ![]() 開店時間前なのもあるが、特に何もせず次に向けて出発・・・ ![]() 田切付近でアルプスをバックに! その後も天竜川東岸の県道18号線を進むが、途中とてつもなく狭い道に(汗) ![]() この写真の場所はまだ広いほうで、一番狭い所は少し厳しかった・・・ そして、陣馬形山に向けて山を登る。 ![]() 他のサイトでもおなじみの場所で(笑) 9:00頃に山頂の駐車場に到着。 ![]() 歩くこと3分ほどで・・・ ![]() この絶景! 今回で3回目だが今までで一番の眺め! ちょっと霞んではいるがこれなら満足(笑) ![]() 北方面 ![]() 南方面 ![]() もういちど正面。 このあたりがちょうど雲が少なかった! 木曽駒ヶ岳千畳敷のアップ。 ![]() あそこまでロープウェイで行けるとは・・・ ![]() 後ろ側の南アルプス。 ![]() 絶景を満喫して車に戻り、南アルプス方面に少し移動し景色のいい駐車スペースへ。 ![]() ![]() 通称『クマの展望台』※JEFさん命名!?(笑) そろそろお腹が空いてきたので登ってきた山道を下っていきます。 ![]() 途中には梅がキレイに咲いていた。 ![]() ![]() 再び県道18号に戻り北上し、少し道をそれたところで。 ![]() 伊那中部広域農道を走り、今日のお昼ご飯で駒ケ根の『きらく』へ。 ![]() 駒ケ根といえばご当地グルメのソースかつ丼! ![]() 上ソースかつ丼(1150円)に奥が普通のソースかつ丼(950円)。 分厚い肉に薄めの衣で、甘さ控えめなソース。 上と普通の違いはかつの量だけ?で、上が260gで普通のが160g。 普通のソースかつ丼でもご飯の量が多く、かなり満腹になってしまった(汗) 再出発し少し走った所にある『かんてんぱぱ』へ。 ![]() 店内には色々な寒天の商品があり、いくつかお土産で購入。 店内には無料の寒天も置いてあったのでいただいてみた。 ![]() オレンジ味とピーチ味。 買い物した際にもおまけが色々ついて、なかなか太っ腹です(笑) (飲む寒天は購入したものです) 続いては権兵衛トンネルを抜けて次の目的地へ。 ![]() 1時間ほど走り開田高原の木曽馬の里に到着。 ![]() 御岳がかろうじて見える程度で残念・・・ ![]() 景色は諦め、すぐ近くの開田高原アイスクリーム工房へ。 ![]() ![]() 今回はバニラととうもろこしのミックスでワッフルコーン(380円)。 外で寒い中食べたがやはりウマい! この寒い中(6℃)食べてるのはウチらだけだった^^; 国道361号線を進み九蔵峠に着くも・・・ ![]() やはり霞みまくってイマイチな眺め・・・ 更に進んでチャオ御岳スノーリゾートの駐車場へ。 ![]() 高橋尚子のボルダーロードの碑の奥に乗鞍岳が見えるはずが、頂上付近は雲の中・・・ ![]() ここの駐車場はスキー・スノボの客でほぼ満車だった。 登って来た道を下り、登りにチェックしておいた撮影スポットで所々停車。 ![]() ![]() 県道20号線を走り、道の駅三岳に寄り道。 ![]() このあとは国道19号線を進み、権兵衛トンネルを抜け、伊那ICから中央道に乗り帰路へ。 諏訪湖SAにて休憩。 ![]() 一面曇り空・・・ これではビーナスラインもつまらなそうだ・・・ 再出発後はいつも寄る談合坂SAにも寄り、中央道は特に渋滞もなく20:30頃自宅に到着。 今日は天気予報を信じ予定したルートを変更したが、 この時期らしい霞みがかった空で少し残念な景色となってしまった・・・ しかし、陣馬形山は3度目でようやくまともな景色を見れたので良しとしなくては(笑) 今日のお土産 ![]() l |
走行距離 644q 燃費 10.1q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved. |