Mr.RED
おでかけDIARY
2011年1月22日(土) 静岡

今日はこの時期恒例のイチゴ狩りを兼ねて、静岡方面へのドライブへ。
イチゴ狩りの営業開始時間にあわせ自宅を6:00に出発。
海老名ICから高速に乗り、富士川SAにて休憩。



中腹より下は雲がかかっているが、富士山がスッキリと見えている。

富士市の市街地には工場がたくさん。


あまりにも寒いのでスタバにてホットのカフェラテで温まる。

温まったところで再び出発。

清水ICで高速を降り、清水の市街地を抜け日本平さくら通りへ。

途中のちょっとした駐車スペースからはこの景色!

そして日本平に到着。


駐車場から数分坂道を登り展望台へ。

富士山が浮いているように見える。


反対側には静岡の市街地が広がる。

下りは日本平パークウェイを走り・・・

途中の橋の上から撮影。

続いては、去年富士山を拝むことができなかった三保の真崎海岸へ。



今日はイイ写真が撮れて満足(笑)

来た道を戻り、大好きな国道150号線の海岸沿いのバイパスを走る。

海沿いの長い直線道路をまったりと走れるのがお気に入り!



そして、今回のイチゴ狩りは久能山東照宮の参道沿いにある久能屋へ。

一人1800円のところを、インターネットの割引券を利用して1700円に。

そして係員の姉さんに徒歩で誘導され、ついていくこと数分でビニールハウスに到着。

各家族・グループで一つのハウスを独占できるのでゆっくりと楽しめます。

イチゴの食べ放題開始!
品種は章姫らしい。

30分の時間制限だが20分ぐらいでもう満腹(汗)
味のほうはちょっとバラつきがあったけど、やはりもぎたては甘くてウマい(笑)

イチゴを満喫した後は、再び海岸沿いを走り石部海上橋へ。




そしていつも立ち寄る焼津さかなセンターに到着。

まだ午前中なのでさほど混雑していなかった。
色々と海産物を購入して再出発。

国道1号線で由比方面に戻り、今流行りつつある(既に大流行り?)浜石岳へ。

各ツーリングサイトの方のレポートを見ると厳しそうだったが、ダメもとで進んでみると
下回りをスルことも、急カーブで切り返すこともなく無事に到着。
但し、すれ違い不可能な場所がほとんどで、対向車が来ると大変です。
実際、今回は狭いところでのすれ違いが3回有り、バックしたり脇道に避けたりと・・・


駐車場から2・3分と登るだけで頂上に到着。


標高は707mらしいが、結構な高所感!
伊豆半島の山々が見えるが、今日はちょっと霞んでいる・・・


遠くには冠雪した南アルプス。
しばらく景色を堪能した後は、再び細い山道を苦労しながら下り次の目的地へ。

14時少し前にゆい桜えび館に到着。


ちょっと遅めの昼ごはんで、桜えび館内にある桜えび茶屋へ。

かき揚げどんぶり(1155円)とかき揚げ冷そば(1365円)を注文。
ともに2枚のかき揚げが入っていて、サクサクでおいしかった!
欲を言えば、桜えびの風味がもう少しあれば・・・

食後にお土産を購入したあと再出発し、数分走って道の駅富士川楽座に立ち寄り。

富士山の雲が少しずつ増えてきている・・・

その後は富士宮市街を抜け国道139号線を北上し、まかいの牧場に到着。


ここでソフトクリーム(350円)を購入。

ふわふわでホイップクリームみたいな感じで結構ウマかった!

続いては県道71号線を走り・・・


そして、最近毎回寄ってしまうこの場所へ。


そして富士高原道路。







ここからは再び県道71号線、国道139号線と走り、河口湖ICから中央道に乗って帰路へ。

中央道は特に渋滞もなく順調に走り、談合坂SAにて休憩。



外はイルミがキレイだった。
1時間ほどゆっくりとし、再出発後も八王子ICで降りるまで渋滞もなく、自宅には19時頃到着。

イチゴ狩りを兼ねてのドライブは多少は霞んでいたものの、1日中晴れていたので
富士山を中心に、多くのいい景色を拝むことができて良かった!
初めて訪れた浜石岳は、アクセスは大変だったが、苦労したかいのある景色が待っているので
1度は試してみる価値はあると思います。(笑)


今日のお土産

買い過ぎ・・・(汗)

走行距離 412q  燃費 9.1q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2011 Mr.RED All Rights Reserved.