Mr.REDの おでかけDIARY |
2010年7月10日(土) 白馬 |
ここのところ毎週末梅雨空が続いていたが、昨日から天気予報に晴れマークが 増えてきたので、そろそろ行こうと考えていた白馬方面へ。 今日も数多くの場所を回って行く予定予定なので、早朝3時に出発。 無料となった八王子バイパスを通り、八王子ICから中央道に乗って談合坂SAで朝食。 ![]() 最近寄れば食べている『極上手作りおにぎり』のマヨたく(200円)と ネギチャー(230円)を購入。持ち帰りして絶景を見ながら食べよう! と思ったら、夏は食の安全の為持ち帰り禁止とのこと・・・ ![]() 極上と名乗るだけありひじょうにおいしい! しかし時間はまだ朝4時なのだが、連休や夏休みの時期ではないのに この時間でも営業してるのが驚きだ! 再出発し中央道を走っていると徐々に夜が明け、そして空を見ると雲が無い! ウキウキしながら走り続けていたが、長野道に入ると前方には雲が増えてきた・・・ ![]() 梓川SAで再び休憩がてら、空模様を見ながら最初の目的地に向かうかどうか考える。 その目的地は北アルプスの絶景が見れる長峰山なのだが、 肝心な北アルプスは雲の中・・・ しかし、雲が無くなるかもしれないと希望を持ち、 豊科ICで長野道を降り長峰山への山道を進むと・・・ ![]() 工事中のため通行止め。 迂回路もあるのだが砂利道だったので、早朝で工事もしてないから大丈夫だろう、 と無視して進んだがやはりダメで、引き返して迂回路へ。 ![]() 路面は硬めで予想より走りやすかったが、雨上がりなので所々に水溜りが・・・ そんな中数キロ走り長峰山の駐車場に到着。 ![]() タイヤと下回りが泥だらけに(涙) これから色々と絶景をバックに写真を撮るのだが、ちょっとガックリ・・・ 駐車場からは歩いてすぐにこの変なオブジェと絶景が! ![]() ![]() 雲が多いがすばらしい景色! 下り道は同じ道を走りたくはなかったので、遠回りの別の道を走ってみたが、 ずっと舗装の道で走りやすかった・・・ そして、県道51号線で北上し次の目的地を目指す。 ![]() 目的地方面は更に雲が多い・・・ 次の目的地は、再び北アルプスの絶景が見れる鷹狩山を予定していたが、 この空模様では雲の中で景色が見れそうに無い・・・ とても楽しみにしていたのだが、あきらめて本日最大の目的地へ向かう。 その前に、今まで行ったことがなかったので白馬ジャンプ競技場へ。 ![]() 生で見ると傾斜のキツさにビックリ! そして、八方尾根のゴンドラリフトアダムの乗り場へ。 乗り場のすぐ前の駐車場(500円)に駐車。 ![]() ここにはスキーで毎年のように来ていたが、雪の無い時期に来るのは初めてだ。 周りを見るとウチら以外のほとんどが登山の格好で、なんか場違いのような・・・ まあ、いつものことだが(笑) 8時からの運行開始にあわせてゴンドラ+リフト2本で2600円のチケットを購入し、 いざ乗車! ![]() ゴンドラを降りるとこの景色! ![]() 続いてはアルペンクワッドリフト。 ![]() グラードクワッドリフトを乗り継ぎ、下からは30分ほどで八方池山荘に到着。 ![]() 標高は1830m! 雲がかなり多いが、かなりの高所感! そしてここからは歩いて八方池を目指す。 ![]() 距離は短いが急勾配なルートと、勾配は緩いが少し距離があるルートとがあるが、 ウチらは当然勾配が緩いほうを選択(笑) ![]() それでもそこそこの勾配がある箇所があった。 なまけ過ぎで体力の低下を痛感・・・ 雪渓の脇を登っていき・・・ ![]() 30分程で第二ケルンに到着。 ![]() 標高は2005m。そして奥に見える八方ケルンへ。 その八方ケルンに到着。 ![]() ここは標高2035m。結構な上り坂で疲れた・・・ 更に休み休み進んで行く。 ![]() やっと八方池が見えてきた! ![]() 八方池山荘からの距離2.5qを1時間弱ほど・・・ 年配の方も結構いたが、自分たちより全然ペースが速かった(汗) ![]() 7月にもなれば雪が解けているかと思ったが、まだ残っていた。 この池にアルプスが写るのを期待したが、風があるのとこの曇り空では無理。 少し残念・・・ ![]() このあと池のほとりで撮影しようとしたところ、突然の強風で三脚が転倒! カメラのレンズを強打し、壊れてしまった(涙) 一生懸命直そうとするも全く直らず、諦めて下山することに・・・ なので、ここからは携帯のカメラなので、画像はイマイチ。 ![]() 帰り道は途中から勾配のきついほうのルートで下ったが、 ゴツゴツとした岩の上が多く歩きづらかった(汗) ![]() 行きと同じくリフトとゴンドラを乗り継ぎ駐車場へ。 時間も11時半を過ぎ、お腹も減っているので昼ご飯の待つ地へ。 そして、走ること30分ちょっとで新行の有名なそば屋『山品』に到着。 ![]() ちょうどお昼時だったので混雑が心配だったが、すぐに入れた。 ![]() うすやき(600円)と、もりそば(700円)に、そばがき(400円)を注文。 うすやきとそばがきは初めて食べたが、ふっくらした生地に甘いねぎ味噌の かかったうすやきも、ふわふわでトロトロのそばがきもともにおいしかった! しかし、肝心なそばがそれ以上にとてもおいしくて満足(笑) 食後はカメラを買い替え、他の目的地を目指そうと電気屋を探し、 豊科にポイントカードを持っている電気屋があったので、 北アルプス展望道路を走り豊科市街へ。 電気屋は豊科ICのすぐ近くだったが、空は相変わらず雲が多く、 どこに行ってもいい景色が望めそうも無かったので、 そのまま豊科ICから長野道に乗り自宅へ帰ることにした・・・ そして自宅には当初の予定より大幅に早い17時頃到着。 期待した残雪の残る北アルプスを拝めなかったのは残念だが、 それ以上にカメラが壊れてしまったのが非常に残念だった(涙) 他の目的地にも行くことができなかったし・・・ 白馬方面にはそのうちまたリベンジするとしよう! |
走行距離 552q 燃費 10.2q |
HOME IINDEX |