Mr.REDの おでかけDIARY |
2009年10月10日(土) 群馬 |
今年もいよいよ紅葉シーズン到来。 見頃を迎えている所を数日前から色々と模索し、 行き先を決定したはいいが天気予報は微妙な感じ・・・ 当日の朝まで悩み5時発表の天気予報を見て、 晴れのち曇り時々にわか雨なんていう変わりやすい天気ながらも行くことに決定! 急いで支度して5:45に出発! 当初の予定より1時間近く遅くなってしまった。(汗) 八王子ICから中央道に乗ると、3連休の初日のせいかすぐに渋滞・・・ 圏央道に入ると渋滞は無くなったが、関越道にでは再び5qほどの渋滞・・・ 渋滞を抜け上里SAで朝食がてらちょっと休憩し、再出発すると ![]() 晴れてきた! 散々悩んだがこっちに来て正解だ。(笑) その後は休憩なしで走りきり、水上ICで高速を降りて谷川岳ロープウェイの駐車場へ。 ![]() 駐車スペースが結構狭かった・・・ 最初の目的地まで本来なら車で行けるのだが、観光シーズンは車両通行止め になってしまうので、ここから3.3qほどの道のりを歩いて行く・・・ ![]() 最初は勾配がきつかったが、あとは平坦か緩い登りなので結構スイスイ歩ける! 歩くこと25分程で目の前の視界が開けると『マチガ沢』に到着。 ![]() すばらしい絶景! だが、目的地はココではない! ![]() ここでも十分すばらしいのだが・・・ さらに歩くこと25分。またしても目の前の視界が開けると・・・ ![]() すごい迫力! ここが目的地で『一の倉沢』に到着! ![]() ![]() 写真だた伝わりにくいが、断崖がすぐ目の前にある感じでホントにすごい迫力! ![]() 振り返ると、反対側の山もキレイだった! しばらくここで休み、じゅうぶん癒されたあと再び来た道を戻る。 帰りは緩い下りがほとんどだから、歩く足取りもあまりきつくも無く帰ってこれた。 戻ってきたらロープウェイに乗って天神平へ行こうかと思っていたのだが、 山の上の天気がイマイチになのと、なんだかんだ結構歩き疲れていたのでパスし、 次の目的地へ向かうことにした。 出発してすぐの谷川岳ドライブインに寄り道。 ![]() お土産と、おいしそうな生どら焼き(小倉クリーム)が目に付いたので購入。 生地がふんわりしていておいしかった! 次の目的地に向けて山道をどんどんと進んで行き・・・ ![]() 紅葉の名所『照葉峡』に到着。 ![]() ![]() このあたりはまだ少し時期が早かったようだ・・・ 更にその先へ進んで行くと・・・ ![]() ちょっと色づいてきた! ![]() このへんはいい感じだ! 更に更に進むと・・・ ![]() ![]() ![]() このあたりはまさに見頃を迎えている感じだ! さすが名所なだけあって、紅葉の中をしばらく走れるすばらしい場所だった! その後しばらく走り、2時近くになったところでやっと今日の昼ご飯。 国道120号線沿いのそば屋『水芭蕉』へ。 で、ここのメインっぽかった『きのこそば』(1370円)を注文。 ![]() きのこたっぷりでなかなかおいしかった! ここまでの天気は小雨が少し降ったりはしていたが、 食事中についに土砂降りになってしまった・・・ 食後には止んでいたが、空は青空と暗い雲が所々覆っている・・・ で、次に予定していた赤城山は雲が覆っていたので中止。 120号を再び走り、道の駅や地元の大きな野菜直売所に寄り、 続いて『オルゴール館椎坂』へ寄ると、谷に向かってゴルフの打ちっぱなしを している人がいたのでウチらもやってみた!(50球1000円、クラブ無料) ![]() 軽く運動したあとオルゴール館を見てまわり、時間はちょっと早め(15:30)だが 沼田ICから関越道に乗って帰ることにした。 乗ってすぐに『赤城高原SA』へ寄り、 群馬名物の『焼きまんじゅう』(180円)を食べてみたかったので購入。 ![]() 普通のパンの上に味噌ダレがかかっているようなものだが、 それなりにおいしかった、ってとこか・・・ 食べた後はあまりにも眠かったので、車の中で1時間ぐらい仮眠し再出発。 その後は短い仮眠の割りに体力が復活したので、圏央道の狭山PAまで一気に走り休憩。 で、お腹が少しすいたので何か食べようと思ったが、 ここにはレストランや軽食コーナーが無い・・・ スリーエフのPA版って感じのとこだったので、どうしようか色々あげく 『トンカツ弁当』と『深谷ねぎやきそば』を買って 店内のイートインコーナーでいただいた。 ![]() 食後は八王子ICを降りるまで渋滞も無く、20:00頃に自宅に到着。 今日の予定は天気のこともあり流動的に考えていたが、 午後からの天気が悪くなってきてしまったので 当初の予定より寄るところが少なくなってしまった・・・ しかし、一の倉沢の絶景と照葉峡のすばらしい紅葉だけでも とても楽しめたドライブであった! 今日のお土産。 ![]() |
走行距離 463q 燃費 10.0q |
HOME IINDEX |