Mr.RED
おでかけDIARY
2025年3月22日(土) 足柄・箱根 Part3

所々で撮影しつつ戻っていきます。







玄岳の駐車場は多くの車が止まっていたので立ち寄らずに通過。

玄岳ICで伊豆スカイラインから離れ、熱海の市街地へと下りていきます。


去年に続いて熱海銀座をぶらぶらしようかと思ったが、かなりの賑わいようで駐車場はどこも満車(汗)

ならば今回は熱海駅周辺を散策しようかと駅方面に向かおうとすると渋滞が(汗)

熱海に立ち寄るのは諦め、そのまま国道135号線を直進して海沿いを小田原方面に走っていきます。


去年と同じく石橋の農道へと走り撮り鉄スポットへ。

ここに来て撮り鉄さん達がいなかったことが無い(笑)

海側に東海道本線、山側に東海道新幹線。

ちょうど東海道本線の電車が。

農道を少し登ったスポットからも撮影を。

新幹線が通過。

そして新幹線と在来線を共に収められるという偶然が(笑)


農道を下ってまだ整備中の広域農道を走ります。

写真中央あたりが先ほど立ち寄った撮り鉄スポット。

その先の空き地で。



西湘の海岸線を見下ろせるスポットもいくつかあります。



この後は「一夜城ヨロイヅカファーム」に寄ろうとしたものの駐車場は満車で、
店に入るのも結構並んでいたので諦め国道1号線へと出ます。

ちょうど前方からロマンスカーが♪

小田原駅方面に走り小田原駅東口駐車場に車を止めていきます。

最初の60分/350円 以降30分ごとに100円(ミナカ、ラスカともに駐車サービスあり)

かなり埋まっていて安全な場所に止めようとしていたら屋上に(苦笑)

おかげで小田原城をバックに撮ることができましたが(笑)

小田原駅周辺をぶらぶらしていきます。




今回も「ういろう駅前調剤薬局」へ。


お土産にういろうを購入していきます♪


去年は閉店間際になり入ることができなかった「大雄山線駅舎カフェ1の1」にて遅めのランチをいただいていきます。


待ちは3組ほどいて15分ほど待ったところで店内へ。

以前使われていた駅舎の管理事務所をリノベーションしたお店なので昭和レトロな雰囲気。

案内された席は「4番線ホーム」とのこと(笑)


まずはルイボスフルーツティー(ICE 528円→SET 385円)


ピザトースト(450円)焼きチーズカルボナーラパスタ〈トースト付き〉(1430円)

小田原で人気のパン屋「守谷パン」の厚切りトーストにピーマン、ウインナー、そしてピザソースという
昔ながらなのピザトーストに、熱々の鉄鍋にぎゅうぎゅうにパスタの入った玉子乗せのカルボナーラ。

食後に足柄抹茶ラテ(SET 495円)黒いプリンソフト(小 660円)

ビスケットにホイップクリームの乗った甘さ控えめな抹茶ラテに、ビターチョコ味の黒いプリンの上に黒いソフト。

どれもがなかなか美味しく、ノスタルジックな雰囲気も相まってとても満足な食事となりました♪

その後は駅ビルのラスカを軽く見て「ミナカ小田原」へ。

3Fの小田原城下町・金次郎広場はかなり賑わっています。



二宮金次郎夫妻の銅像。



ミナカも軽く見たところで駐車場へと戻り小田原を後にします。

混み合う中を二宮方面に走って小田原中井広域農道から少し入ったお気に入りの撮影ポイントにて撮影を。


去年と同じくここで夕陽を・・・と思ったが、今回は時間がまだ早く日没まで一時間近くもあるので広域農道に戻って二宮方面に走ります。


二宮ICから小田原厚木道路に乗りそのまま帰路へ。

スピードの取り締まりを頻繁にやっているこの小田原厚木道路なので控えめに走っていると、
路側帯で待ち伏せしていたパトカーが目の前に割り込み。


流れに乗って走っていたので捕まることはありませんが(笑)
(ただし、以前ここで僅か十数キロのオーバーで覆面に捕まった過去があります(汗))

厚木IC付近や圏央道が渋滞していたので厚木西ICにて降り、かなり混み合う厚木市街を走り抜けて自宅には19:30頃に到着。


天気が一日を通して良くて気温も高く、まさに行楽日和な中でのドライブとなりましたが、
予想通りに春霞が酷くこの時期らしい少しモヤっとした景色の連続に(汗)

春めき桜はちょうど見頃でどのスポットでも楽しめ、各スカイラインでの走りに、上品なカフェや
ノスタルジックなカフェでの食事にと、近場で短めながらもとても充実した楽しいドライブとなりました♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産

これだけ(苦笑)

走行距離 262km  燃費 9.9q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.