Mr.REDの おでかけDIARY |
2014年9月6日(土) 山形 Part2 |
食後は国道112号線を少し戻り、先ほど時間が無く素通りした「道の駅にしかわ」へ。 ![]() 駐車場には結構多くの車が止まっていたが・・・ ![]() 店内はガラガラ・・・ 温泉施設も併設されているので、そちらが賑わっている?ようです。 国道を再び東へと進み・・・ ![]() 続いては「道の駅寒河江チェリーランド」に寄り道。 ![]() ![]() ここは相変わらずの人気で結構な混雑。 ここでスイーツ♪ ![]() 2年前にも食べた手作りアイス。 とうもろこしとお米(つや姫)(ダブルのみで280円) ![]() ともに粒入りでどちらも違和感も無く、甘さは控えめながら結構美味しかったです♪ お土産も購入し、次の目的地へと国道を再び進みます。 ![]() ![]() 山形市街を抜け・・・ ![]() 「悠創の丘」へ。 駐車場へと登る道でちょっと撮影♪ ![]() 実は駐車場に止めた後、嫁さんが「ここに止めて撮ったらカッコいいんじゃない」との指摘がありまして(笑) 駐車場から山形市街の景色♪ ![]() ![]() ![]() この景色を駐車場から見られるという利便性が最高です♪ 更に登って「西蔵王展望広場」へ。 ![]() こちらも駐車場からすぐに素晴らしい景色が見られます♪ ![]() 先程よりかなり標高が上がり、山形の市街地を一望! ![]() ![]() ![]() 夜景がかなりキレイそうだが、とても日暮れまで待てないのでこの景色をたっぷりと堪能したところで後にします。 続いては西蔵王高原ライン(310円)を走り蔵王方面へ。 ![]() 走りやすいワインディングロードだが、景色の広がる場所が無いのが残念・・・ 続いて蔵王ラインを走り、蔵王温泉スキー場に寄り道。 ![]() 続いてはエコーライン♪ ![]() 標高を上げると視界が開け気持ちよく駆け抜けていきます♪ ![]() そして蔵王ハイライン(540円)へ。 ![]() エコーラインから刈田岳の山頂駐車場までのわずか2.5kmの有料道路。 距離にしては通行料が高く感じるが、山頂駐車場が無料なので駐車代込と考えれば納得(笑) 途中で撮影していきます♪ ![]() 駐車場でオフ会が有ったのか、撮影中何台ものBMWが通過! ![]() かなり霞んではいるがいい天気♪ 何枚か撮影したところで駐車場へ。 ![]() ![]() レストハウスの脇を通り抜け・・・ ![]() 刈田岳の山頂には行かず・・・ ![]() 一目散に御釜へ♪ 駐車場から歩くこと5分足らずでこの景色が目の前に! ![]() エメラルドグリーンの美しい火口湖♪ ![]() 肝心なところで本日最高の天気! 最高な眺めです♪ ![]() 右手には仙台方面の眺め。 ![]() 左手は山形方面だが霞んでいてほとんど見えず・・・ 最高の景色を堪能したところで、ここからは帰路につきます。 ![]() エコーラインを白石方面へと下っていきます。 ![]() ![]() 白石ICから東北道を走り・・・ ![]() 那須高原SAにて休憩。 ![]() お腹が減っていたので、ここのレストラン「テラスレストラン」(食べログ)にて食事♪ 時間的に混んでいるかと思ったが(18:30)意外にもガラガラですぐに席へ。 ![]() コブサラダ ガーリックトースト付き(874円) とちぎ霧降高原牛ハンバーグ(1285円) ![]() ハンバーグはジューシーさはあまり無かったが、デミグラスソースは濃厚な味わいで美味しかったです♪ 食後はフードコートでスイーツ♪ 森林ノ牧場のソフトクリーム(410円) ![]() ジャージー牛乳を100%使用したソフトで、しっかりとした味わいなのに意外とサッパリ! ちょっぴり高めだけど量も多くかなり満足度の高いソフトでした♪ 夏休みも終わり9月に入ったことでこの後も渋滞は一切発生していなかったので、 先月のように時間調整せずにすぐ出発。 ![]() すると埼玉県に入ったあたりからもの凄い豪雨に(汗) おかげで蓮田SAで休憩するはずが、この豪雨で車から降りるに降りれないだろうということで通過し、 そのまま走り続けて大泉ICにて高速を降り、自宅には23時少し前に到着。 先月のドライブのリベンジを兼ねた今回のドライブでしたが、予報程の天気とはいかなかったものの まずまずの空模様で、充分に景色を堪能できたドライブになりました♪ 月山付近が時間の都合でほぼ素通りになってしまったので、またの機会に再訪できればと思います♪ 今日のお土産 ![]() 今日のルート |
走行距離 1008km 燃費 13.6q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2014 Mr.RED All Rights Reserved. |