Mr.REDの おでかけDIARY |
2013年4月27・28日(土・日) 北陸 Part2(福井編) |
三方五湖の湖畔を少し走った後は、有料道路である三方五湖レインボーラインを走ります。 ![]() 料金所のすぐ先の桜はまだ辛うじて残っていた。 ![]() そして、雨はいつの間にか上がり青空が♪ 楽しいコーナーの続くワインディングだが、雨上がりで路面が所々濡れていたり 落葉や木の枝が結構落ちていたので、慎重に駆け上ります。 ![]() 山頂手前の駐車場に寄るものの、やはり霞んでいて今ひとつな眺め・・・ ![]() 小浜方面も・・・ 少し進んで「レインボーライン山頂公園」に到着。 ![]() 駐車場(無料)に車を止め、奥に見えるリフトかケーブルカーで山頂へと登ることにします。 ![]() 料金はどちらに乗っても往復800円。 登りは、まだ少し肌寒かったことも有りケーブルカーにて。 ![]() 登るにつれて車窓からは素晴らしい景色が! 梅丈岳の山頂(標高400m)に到着。 ![]() 三方五湖を見下ろすいい景色! ![]() ![]() 奥に見える展望台からの眺めは・・・ ![]() 雲が多めで霞んでもいるが、若狭湾側の素晴らしい眺め。 そして我が愛車もしっかり写ってます(笑) ![]() ![]() 三方五湖を全て見渡すことができます。 続いては恋人の聖地の碑。 ![]() そして、その更に奥には柵にびっしりと南京錠が掛けられている誓いの鍵へ。 ![]() ![]() 霞んでいて少し残念だったが、いい景色を充分満喫できたのでそろそろ下りていきます。 ![]() 下りもこの景色を見ながらリフトにて下っていき駐車場へ。 車に乗り込み美浜方面へとレインボーラインを下ります。 ![]() 景色のいい場所の度に止まっては撮影しつつ(笑) ![]() ![]() 結構下ってきて、三方五湖のひとつである日向湖(ひるがこ)を望む駐車スペースへ。 ![]() この湖は海水湖で、ハマチなどの養殖が盛んらしいです。 レインボーラインを走破した後は美浜を抜け、県道33号線で若狭湾沿いを走ります。 ![]() 次第に天気が良くなり、海岸線を走るのが最高に気持ちのいい陽気に♪ ![]() なので、この道路でも走っては止まって撮影して・・・の繰り返し(笑) ![]() ![]() 奥には白い砂浜がキレイなダイヤモンドビーチに水晶浜。 そのダイヤモンドビーチの駐車場へ。 ![]() ![]() 漂着物が多いのが残念だが、それでも美しい砂浜♪ ![]() ![]() 奥に見えるは美浜原子力発電所。 続いては、敦賀半島を横断して次の目的地である敦賀市街地へ。 敦賀港付近にあるこの赤レンガ倉庫にて撮影。 ![]() 建てられたのは明治38年とのこと! ![]() ![]() 敦賀港付近には古い倉庫が点在していて、他にも探せばいい撮影地が有りそうです。 しかし、今日はまだまだ先が長いので急ぎます(笑) ![]() 国道8号線を走り、こちらもとても楽しみなしおかぜラインへ。 こちらも2008年までは有料だったが現在は無料♪ ![]() 海岸線を延々と走る、実に素晴らしいシーサイドラインです♪ 途中、脇道にそれて・・・ ![]() しおかぜラインを見下ろす高台へ。 ![]() そして、進行方向。 その後も至福の海岸沿いのドライブが続きます♪ ![]() 工事区間の信号待ちの間に撮影(笑) ![]() 越前温泉入口付近にあるにある越前ガニのオブジェに滑り台(笑) そして、その先にある「越前がにミュージアム」に寄り道。 ![]() ミュージアムの入場料は大人ひとり600円と微妙な金額だったのと時間的にも厳しいのでパス。 ![]() ミュージアム脇にある海産物のお店だけ見て次へと進みます。 10分少々走って「越前岬水仙ランド」へ。 ![]() 入場料は清掃協力金として大人ひとり300円。 園内の坂道を登っていくと・・・ ![]() 小さな越前灯台と青くてキレイな日本海! ここはいくつかの施設が併設されていますが、まずは奥まで登って展望台へ。 ![]() 道路に車を止めて1・2分階段を登ればすぐにこの展望台。 所々亀裂が入っていて少し不安だったが・・・ しかし、展望台からは爽やかな景色が広がっています! ![]() さすがにこの時期は水仙は咲いていないが、この眺めは気持ちイイです。 再び下ってきてまた同じ場所で撮影♪ ![]() ![]() ガーデンクラブハウス「水仙の館」、その下に見える「自然文学資料館」をはじめ、 いくつかの施設に立ち寄るも観光客はウチら以外一組のみ・・・ GW初日の昼過ぎにしては寂しすぎるような・・・ 素晴らしい景色をたっぷりと堪能したので次へと進みます。 ![]() ・・・と車を進めたところで、国道に戻る前にまた撮影してから(笑) ここまでのルート Part1(滋賀・福井編)へ Part3(福井・金沢編) |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2013 Mr.RED All Rights Reserved. |