Mr.REDの おでかけDIARY |
2024年12月7日(土) 渋谷・表参道 Part2 |
原宿方面に向かうにつれ更に人混みが(汗) 神宮前交差点の角に新たにできた「東急プラザ原宿『ハラカド』」に寄っていきます。 ここの店内も原宿テイスト溢れるお店がいくつかあります。 4Fのイベントスペースへ。 その一角に「パックマン」のポップアップイベントが! 来年に45周年を迎えるらしく、期間限定でイベントが行われているようです。 昔は毎日のようにゲーセンに通いハマっていたパックマン♪ 永久パターンはさすがに忘れてはいますが・・・ 一面だけの限定プレイで嫁さんとの共闘でしたがハイスコアを叩き出しました(笑) 屋上テラスに出てみます。 神宮前交差点を見下ろすと人の多さが分かる。 六本木ヒルズが見えています。 原宿駅方面に歩き「WITH HARAJUKU」内にある「AUX BACCHANALES(オーバカナル)」にて少し早めの夕飯を。 16時少し前でしたが4組ほど待ちがいて10分ほど待ったところで店内へ。 オニオングラタンスープ(1100円) たっぷりなオニオンにチーズ、バケットの入った濃厚な味わいで旨みたっぷりなスープ。 スフレオムライス(1300円) ふわっとしたオムレツの下にチキンライス、そしてデミグラスソースが別の器に。 オムレツは“ふわトロ”ではなく“ふわふわ”なのがとても好み♪ 食後もしばらくゆっくりとしたところで17時となり、外が暗くなってイルミネーションも点灯したようなので表参道へと戻ります。 「表参道 FENDI イルミネーション」 点灯期間:12/2(月)〜12/28(土) 点灯時間:日没〜22時 ここのイルミネーションはずっと変化は無いものの、このシャンパンゴールドの色合いがとてもキレイ♪ キレイだが先ほどよりも更に人の数、そして車の数も多い(汗) まぁ、いつものことですが(苦笑) アップルストアのところで反対側に渡って引き返していきます。 いつもこちら側のほうが比較的空いている。 雨がパラついてきたので「東急プラザ原宿『ハラカド』」に再び入って雨宿り。 予報では全く降る予報ではなかったのだが・・・ 4Fのフリースペースで1時間近く時間を潰したところで雨雲が過ぎていったようなので、 再び外に出て続いてのイルミネーションスポットへと向かいます。 代々木公園の「青の洞窟」へ。 ここももちろんかなりの混雑っぷり(汗) ここのイルミネーションは真っ青なので少し暗めです。 下にはビニールのシートが敷かれ水面を表現しており青の洞窟を表現しています。 青い洞窟を歩き抜けてそのまま公園通りへ。 そしてスクランブル交差点。 「TOKYU PLAZA SHIBUYA」へ。 外の喧騒が嘘のように空いている店内・・・ Pepperくんの働く「Pepper PARLOR」 落ち着いて食事できなそう(苦笑) 車を止めている「Shibuya Sakura Stage」へと戻ります。 駐車場に戻る前に「STARBUCKS Tea & Cafe」にて休憩を♪ 和三蜜抹茶ティーラテ(619円)ストロベリーパッションフラペチーノ(700円)マロンパウンドケーキ(355円) ゆっくりと休憩したところで駐車場へ・・・ 戻る前にピンクのイルミが見えたので「にぎわいSTAGE」へ。 ピンク色のツリーに・・・ ライトアップもピンクに統一されキレイ♪ 軽く楽しんだところで駐車場に戻り車を出します。 今度は車でスクランブル交差点へ。 そして再び表参道。 この混みようなので車を止めて撮ることはできないだろうと思っていたが・・・ 表参道ヒルズの前あたりで止めることができたのでとりあえず撮っていきます(苦笑) 渋滞中なので車道の車はどうしても写りますが(汗) それでも21時頃なこともあり先ほどよりは車も少なく、信号のタイミングによってはまともに撮れることも。 ただ本腰を入れて撮ることはもちろんできないので表参道から移動します。 最後にもう一枚・・・ではなく、たまたま止まっていた同じ型の同じ色のZ4を(笑) 青山通りに出て今週も神宮外苑銀杏並木に寄っていきます。 デイライト消せばよかった・・・(汗) 落葉は進んでいるが、まだなんとか見頃と言えそう。 この時間だとさすがに人も車も少ないので多少は撮りやすい(苦笑) この後は六本木や丸の内に行こうかとも考えていたが、混雑と疲れ、そして帰宅があまり遅くなってはいけなかったので、 どこにも立ち寄らずにここからは帰路につきます。 高速は使わずに下道をとことん走り、自宅には22:30頃に到着。 今週末も日中は街歩き、そして日が暮れてからはイルミネーションをと楽しむお出かけでしたが、 行程も去年とほぼ同じでいつもと同じような楽しみ方だったものの、今回も丸一日とても楽しむことができました♪ 来週末も都内でのイルミネーション巡りのお出かけとなる予定ですが、 またいつもと似たような行程となってしまいそうです(苦笑) |
23614歩 歩行距離 14.16km |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved. |